例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
滋賀県人権尊重の社会づくり条例 | ◆平成13年3月28日 | 条例第27号 |
滋賀県人権施策推進審議会規則 | ◆平成13年4月1日 | 規則第80号 |
滋賀県人権施策推進本部設置規程 | ◆平成18年4月1日 | 訓令第30号/議会訓令第3号/監査委員訓令第2号/人事委員会訓令第2号/労働委員会訓令第1号/企業庁訓令第3号/病院事業庁訓令第1号/教育委員会教育長訓令第14号/警察本部訓令第21号 |
滋賀県男女共同参画推進条例 | ◆平成13年12月27日 | 条例第62号 |
滋賀県男女共同参画審議会規則 | ◆平成14年4月1日 | 規則第29号 |
滋賀県男女共同参画・女性活躍推進本部設置規程 | ◆平成18年4月1日 | 訓令第31号/議会訓令第4号/監査委員訓令第3号/人事委員会訓令第3号/労働委員会訓令第2号/企業庁訓令第4号/病院事業庁訓令第2号/教育委員会教育長訓令第15号/警察本部訓令第22号 |
滋賀県デジタル社会推進本部設置規程 | ◆令和3年3月31日 | 訓令第8号/監査委員訓令第4号/人事委員会訓令第4号/企業庁訓令第4号/病院事業庁訓令第4号/教育委員会教育長訓令第4号/警察本部訓令第9号 |
滋賀県特定非営利活動促進法施行条例 | ◆平成10年10月13日 | 条例第34号 |
滋賀県特定非営利活動促進法等施行細則 | ◆平成10年10月13日 | 規則第65号 |
滋賀県特定非営利活動促進法施行条例に規定する閲覧および謄写の場所の指定 | ◆平成25年5月22日 | 告示第257号 |
「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり条例 | ◆平成15年3月20日 | 条例第5号 |
「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり条例施行規則 | ◆平成15年3月20日 | 規則第21号 |
滋賀県犯罪被害者等支援条例 | ◆平成30年3月29日 | 条例第6号 |
滋賀県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例 | ◆平成28年2月26日 | 条例第1号 |
滋賀県消費生活条例 | ◆昭和50年12月19日 | 条例第43号 |
滋賀県消費生活条例施行規則 | ◆昭和51年4月1日 | 規則第17号 |
滋賀県文化振興条例 | ◆平成21年7月23日 | 条例第55号 |
滋賀県文化審議会規則 | ◆平成21年8月24日 | 規則第56号 |
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールの設置および管理に関する条例 | ◆平成9年10月15日 | 条例第42号 |
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールの設置および管理に関する条例施行規則 | ◆平成9年12月26日 | 規則第83号 |
滋賀県立県民交流センターの設置および管理に関する条例 | ◆平成10年10月13日 | 条例第35号 |
滋賀県立県民交流センターの設置および管理に関する条例施行規則 | ◆平成10年12月25日 | 規則第79号 |
|
||
ふるさと滋賀の風景を守り育てる条例 | ◆昭和59年7月19日 | 条例第24号 |
ふるさと滋賀の風景を守り育てる条例施行規則 | ◆昭和60年1月10日 | 規則第2号 |
滋賀県琵琶湖のヨシ群落の保全に関する条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第17号 |
滋賀県琵琶湖のヨシ群落の保全に関する条例施行規則 | ◆平成4年6月30日 | 規則第49号 |
ヨシ群落保全区域の指定 | ◆平成5年2月26日 | 告示第80号 |
ヨシ群落保全区域の拡張 | ◆平成6年3月25日 | 告示第123号 |
保全地域の指定 | ◆平成5年2月26日 | 告示第81号 |
保全地域の拡張 | ◆平成6年3月25日 | 告示第124号 |
保護地区の指定 | ◆平成5年2月26日 | 告示第82号 |
ヨシ群落保全基本計画 | ◆平成16年6月11日 | 告示第369号 |
滋賀県自然環境保全条例 | ◆昭和48年10月9日 | 条例第42号 |
滋賀県自然環境保全条例施行規則 | ◆昭和49年5月15日 | 規則第29号 |
滋賀県立自然公園条例 | ◆昭和40年12月15日 | 条例第30号 |
滋賀県立自然公園条例施行規則 | ◆昭和41年3月11日 | 規則第13号 |
三上・田上・信楽県立自然公園の指定 | ◆昭和44年12月26日 | 告示第456号 |
三上・田上・信楽県立自然公園の公園計画の概要および特別地域の指定 | ◆昭和44年12月26日 | 告示第457号 |
三上・田上・信楽県立自然公園の公園計画の一部の決定 | ◆昭和63年8月10日 | 告示第350号 |
朽木・葛川県立自然公園の指定 | ◆昭和46年10月8日 | 告示第370号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆昭和46年10月8日 | 告示第371号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆昭和47年3月31日 | 告示第126号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆昭和62年10月28日 | 告示第532号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆平成元年11月10日 | 告示第485号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆平成元年11月10日 | 告示第486号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆平成7年12月13日 | 告示第600号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆平成7年12月22日 | 告示第617号 |
朽木・葛川県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆平成9年12月16日 | 告示第646号 |
湖東県立自然公園の指定 | ◆昭和62年5月15日 | 告示第266号 |
湖東県立自然公園の指定 | ◆平成9年7月14日 | 告示第388号 |
湖東県立自然公園の公園計画の決定および特別地域の指定 | ◆昭和62年5月15日 | 告示第267号 |
湖東県立自然公園の公園計画の一部決定 | ◆平成2年10月24日 | 告示第448号 |
湖東県立自然公園の公園計画の変更 | ◆平成9年7月14日 | 告示第389号 |
湖東県立自然公園の特別地域の区域の変更 | ◆平成9年7月14日 | 告示第390号 |
滋賀県立自然公園条例の規定に基づく土石等の指定 | ◆平成15年4月1日 | 告示第175号 |
滋賀県立自然公園条例の規定に基づく高山植物等の指定 | ◆昭和41年3月11日 | 告示第93号 |
滋賀県希望が丘文化公園の設置および管理に関する条例 | ◆昭和46年12月20日 | 条例第53号 |
滋賀県希望が丘文化公園の設置および管理に関する条例施行規則 | ◆昭和46年12月20日 | 規則第77号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例 | ◆平成18年3月30日 | 条例第4号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例施行規則 | ◆平成19年2月28日 | 規則第5号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第12条第1項の規定による指定希少野生動植物種の指定 | ◆平成19年2月28日 | 告示第85号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第12条第1項の規定による指定希少野生動植物種の指定 | ◆平成25年11月1日 | 告示第461号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第12条第1項の規定による指定希少野生動植物種の指定 | ◆令和2年3月31日 | 告示第142号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成20年2月8日 | 告示第54号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成20年2月8日 | 告示第55号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成20年12月22日 | 告示第622号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成22年3月24日 | 告示第208号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成22年3月24日 | 告示第209号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成23年2月16日 | 告示第69号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成23年2月16日 | 告示第70号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成24年3月30日 | 告示第154号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成25年3月29日 | 告示第109号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆平成26年3月31日 | 告示第152号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆令和3年3月30日 | 告示第262号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第21条第1項の規定による生息・生育地保護区の指定 | ◆令和3年3月30日 | 告示第263号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第27条第1項の規定による指定外来種の指定 | ◆平成19年2月28日 | 告示第86号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第27条第1項の規定による指定外来種の指定 | ◆平成25年11月1日 | 告示第462号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第27条第1項の規定による指定外来種の指定 | ◆令和2年3月31日 | 告示第143号 |
ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例第39条第1項の規定による指定野生鳥獣種の指定 | ◆平成18年7月19日 | 告示第1129号 |
生物多様性戦略推進室設置規程 | ◆平成26年4月1日 | 訓令第11号 |
滋賀県鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律等に基づく指定猟法禁止区域等を表示する標識の寸法を定める条例 | ◆平成24年3月30日 | 条例第12号 |
滋賀県鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行細則 | ◆平成15年4月1日 | 規則第59号 |
指定猟法禁止区域の指定 | ◆平成31年2月7日 | 告示第69号の2 |
鳥獣保護区の指定 | ◆平成25年10月25日 | 告示第447号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆平成26年10月29日 | 告示第467号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆平成27年9月16日 | 告示第345号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆平成28年9月26日 | 告示第430号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆平成29年10月30日 | 告示第418号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆平成30年8月28日 | 告示第349号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和元年8月27日 | 告示第137号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和2年10月30日 | 告示第410号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第538号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第539号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第540号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第541号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第542号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第415号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第416号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第417号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第418号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第419号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第420号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第421号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第422号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第371号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第372号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第373号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第374号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第375号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第336号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第337号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第338号 |
鳥獣保護区の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第339号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成16年10月29日 | 告示第609号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成21年10月30日 | 告示第573号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成22年10月20日 | 告示第591号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成24年10月31日 | 告示第515号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成25年10月25日 | 告示第448号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成26年10月29日 | 告示第468号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成27年9月16日 | 告示第346号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆平成28年9月26日 | 告示第431号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和元年10月25日 | 告示第225号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和2年10月30日 | 告示第411号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第423号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第376号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第377号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第378号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第379号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第340号 |
鳥獣保護区特別保護地区の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第341号 |
銃猟禁止区域の指定 | ◆平成16年10月29日 | 告示第611号 |
銃猟禁止区域の指定 | ◆平成17年10月28日 | 告示第912号 |
銃猟禁止区域の指定 | ◆平成18年10月30日 | 告示第1331号 |
銃猟禁止区域の指定 | ◆平成18年10月30日 | 告示第1332号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆平成25年10月25日 | 告示第449号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆平成26年10月29日 | 告示第469号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆平成27年9月16日 | 告示第347号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆平成28年9月26日 | 告示第432号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆平成29年10月30日 | 告示第419号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆平成30年9月25日 | 告示第389号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和元年8月27日 | 告示第138号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和元年10月8日 | 告示第199号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和2年10月30日 | 告示第412号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第543号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第544号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第545号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第546号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第547号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第548号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第549号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第550号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第551号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第552号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第553号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第554号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和3年10月22日 | 告示第555号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第424号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第425号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第426号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第427号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第428号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第429号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第430号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第431号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第432号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第433号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第434号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第435号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第436号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和4年11月1日 | 告示第437号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第380号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第381号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第382号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第383号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第384号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第385号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第386号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第387号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第388号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第389号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第390号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第391号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第392号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第393号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第394号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第395号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第396号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和5年10月31日 | 告示第397号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第342号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第343号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第344号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第345号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第346号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第347号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第348号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第349号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第350号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第351号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第352号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第353号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第354号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第355号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第356号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第357号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第358号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第359号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第360号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第361号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第362号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第363号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第364号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第365号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第366号 |
特定猟具使用禁止区域の指定 | ◆令和6年10月29日 | 告示第367号 |
|
||
滋賀県環境基本条例 | ◆平成8年3月29日 | 条例第18号 |
滋賀の環境自治を推進する委員会規則 | ◆平成8年7月1日 | 規則第51号 |
琵琶湖環境研究推進機構設置規程 | ◆平成26年4月25日 | 訓令第25号 |
滋賀県環境学習の推進に関する条例 | ◆平成16年3月29日 | 条例第28号 |
湖国環境保全推進会議設置規程 | ◆平成10年7月17日 | 訓令第32号 |
滋賀県CO2ネットゼロ社会づくりの推進に関する条例 | ◆令和4年3月25日 | 条例第7号 |
滋賀県CO2ネットゼロ社会づくりの推進に関する条例施行規則 | ◆令和4年3月25日 | 規則第10号 |
しがCO2ネットゼロ推進本部設置規程 | ◆平成20年7月7日 | 訓令第46号/企業庁訓令第8号/病院事業庁訓令第7号/教育委員会教育長訓令第18号/警察本部訓令第19号 |
CO2ネットゼロ社会づくり指針 | ◆令和4年3月25日 | 告示第125号 |
滋賀県環境影響評価条例 | ◆平成10年12月24日 | 条例第40号 |
滋賀県環境影響評価条例施行規則 | ◆平成10年12月24日 | 規則第75号 |
滋賀県環境影響評価条例施行規則に規定する知事が別に定めるもの | ◆平成11年3月23日 | 告示第123号 |
滋賀県環境影響評価技術指針 | ◆平成11年3月23日 | 告示第124号 |
滋賀県公害防止条例 | ◆昭和47年12月21日 | 条例第57号 |
滋賀県公害防止条例施行規則 | ◆昭和48年3月24日 | 規則第10号 |
水質汚濁防止法第3条第3項の規定に基づく排水基準を定める条例 | ◆昭和47年12月21日 | 条例第58号 |
化学的酸素要求量、窒素含有量および燐含有量に係る汚濁負荷量規制基準の決定 | ◆平成20年3月31日 | 告示第220号 |
湖沼水質保全特別措置法に基づく指定施設等の構造および使用の方法に関する基準を定める条例 | ◆平成14年10月22日 | 条例第51号 |
滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例 | ◆昭和54年10月17日 | 条例第37号 |
滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例施行規則 | ◆昭和55年4月1日 | 規則第21号 |
大気汚染防止法第4条第1項の規定に基づく排出基準を定める条例 | ◆昭和47年12月21日 | 条例第59号 |
滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例 | ◆平成14年10月22日 | 条例第52号 |
滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例施行規則 | ◆平成15年3月28日 | 規則第40号 |
滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例第12条第1項の規定による航行規制水域の指定 | ◆平成15年7月4日 | 告示第374号 |
滋賀県環境審議会条例 | ◆平成6年3月30日 | 条例第17号 |
滋賀県公害審査会の設置等に関する条例 | ◆昭和45年10月1日 | 条例第52号 |
水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定 | ◆昭和49年4月1日 | 告示第136号 |
水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定 | ◆昭和50年4月14日 | 告示第169号 |
水質汚濁に係る環境基準の水域類型の指定 | ◆昭和51年5月19日 | 告示第376号 |
騒音に係る環境基準の地域の類型にあてはめる地域等の指定 | ◆平成13年3月30日 | 告示第196号 |
新幹線鉄道騒音に係る環境基準の地域の類型ごとに指定する地域 | ◆平成13年3月30日 | 告示第200号 |
滋賀県光化学スモツグ対策実施要綱 | ◆昭和50年6月5日 | 告示第275号 |
滋賀県ゴルフ場における農薬の安全使用に関する指導要綱 | ◆平成4年1月13日 | 告示第12号 |
滋賀県廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行細則 | ◆平成5年4月1日 | 規則第35号 |
滋賀県産業廃棄物の適正処理の推進に関する要綱 | ◆平成21年2月13日 | 告示第77号 |
最終処分場特別対策室設置規程 | ◆平成18年7月12日 | 訓令第50号 |
滋賀県ごみの散乱防止に関する条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第20号 |
滋賀県ごみの散乱防止に関する条例施行規則 | ◆平成14年3月29日 | 規則第22号 |
ごみの散乱防止に関する基本方針 | ◆平成4年7月1日 | 告示第317号 |
美化推進地域の設定 | ◆平成13年3月30日 | 告示第209号 |
自動販売機自主規制地域の設定 | ◆平成13年3月30日 | 告示第210号 |
滋賀県浄化槽保守点検業者の登録に関する条例 | ◆昭和60年7月13日 | 条例第31号 |
滋賀県浄化槽保守点検業者の登録に関する条例施行規則 | ◆昭和60年9月25日 | 規則第49号 |
滋賀県生活排水対策の推進に関する条例 | ◆平成8年3月29日 | 条例第20号 |
滋賀県生活排水対策の推進に関する条例施行規則 | ◆平成8年7月1日 | 規則第52号 |
内容現在 令和7年3月20日