|  |  |  | 
| 滋賀県社会福祉審議会条例 | ◆平成12年3月29日 | 条例第42号 | 
| 滋賀県社会福祉法に基づく女性自立支援施設の設備の規模および構造ならびに運営に関する基準を定める条例 | ◆平成24年12月28日 | 条例第63号 | 
| 滋賀県社会福祉法に基づく軽費老人ホームの設備の規模および構造ならびに運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第14号 | 
| 滋賀県社会福祉法に基づく軽費老人ホームの設備の規模および構造ならびに運営に関する基準を定める条例等施行規則 | ◆平成25年3月29日 | 規則第14号 | 
| だれもが住みたくなる福祉滋賀のまちづくり条例 | ◆平成6年10月17日 | 条例第42号 | 
| だれもが住みたくなる福祉滋賀のまちづくり条例施行規則 | ◆平成7年4月14日 | 規則第46号 | 
| だれもが住みたくなる福祉滋賀のまちづくり条例適合証公告 | ◆平成16年12月13日 | 県公告 | 
| 滋賀県社会福祉法人の行う事業の補助に関する条例 | ◆昭和30年10月10日 | 条例第51号 | 
| 滋賀県社会福祉法人の行う事業の補助に関する条例施行規則 | ◆昭和30年12月9日 | 規則第48号 | 
| 滋賀県社会福祉法に基づく無料低額宿泊所の設備の規模および構造ならびに運営に関する基準を定める条例 | ◆令和2年3月30日 | 条例第5号 | 
| 滋賀県社会福祉法に基づく無料低額宿泊所の届出に関する規則 | ◆令和2年3月30日 | 規則第25号 | 
| 滋賀県立長寿社会福祉センターの設置および管理に関する条例 | ◆平成5年3月29日 | 条例第12号 | 
| 滋賀県立長寿社会福祉センターの設置および管理に関する条例施行規則 | ◆平成5年7月16日 | 規則第48号 | 
| 滋賀県同和対策本部設置規程 | ◆昭和42年4月1日 | 訓令第3号 | 
| 滋賀県社会福祉士および介護福祉士修学資金貸与条例 | ◆平成3年3月15日 | 条例第17号 | 
| 滋賀県社会福祉士および介護福祉士修学資金貸与条例施行規則 | ◆平成3年4月1日 | 規則第27号 | 
| 滋賀県民生委員の定数を定める条例 | ◆平成27年3月23日 | 条例第7号 | 
| 滋賀県平和祈念館の設置および管理に関する条例 | ◆平成23年12月28日 | 条例第48号 | 
| 滋賀県平和祈念館管理規則 | ◆平成24年2月29日 | 規則第8号 | 
|  |  |  | 
| 滋賀県生活保護法に基づく保護施設の設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第5号 | 
| 生活保護法施行細則 | ◆昭和41年9月1日 | 規則第44号 | 
| 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律施行細則 | ◆平成20年9月16日 | 規則第59号 | 
| 滋賀県生活困窮者自立支援法施行細則 | ◆平成27年3月31日 | 規則第25号 | 
| 滋賀県災害救助法施行細則 | ◆昭和23年1月10日 | 規則第1号 | 
| 災害救助法による実費弁償の程度 | ◆昭和40年7月28日 | 告示第252号 | 
| 災害に際し応急措置の業務に従事した者等に係る損害補償条例 | ◆昭和38年3月25日 | 条例第10号 | 
| 行旅病人もしくはその同伴者または行旅死亡人の同伴者の救護および行旅死亡人の取扱いに要した費用の弁償に関する規則 | ◆昭和62年3月25日 | 規則第7号 | 
|  |  |  | 
| 滋賀県子ども基本条例 | ◆令和7年3月26日 | 条例第3号 | 
| 滋賀県子ども基本条例施行規則 | ◆令和7年3月26日 | 規則第11号 | 
| 子どもの権利室設置規程 | ◆令和7年3月31日 | 訓令第9号 | 
| 滋賀県児童福祉法に基づく一時保護施設の設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆令和7年3月26日 | 条例第4号 | 
| 子ども・子育て応援センター事業実施規程 | ◆平成18年5月12日 | 訓令第46号 | 
| 滋賀県子ども政策推進本部設置規程 | ◆令和5年4月28日 | 訓令第26号/企業庁訓令第6号/病院事業庁訓令第5号/教育委員会教育長訓令第8号/警察本部訓令第14号 | 
| 滋賀県小児慢性特定疾病審査会条例 | ◆平成26年12月26日 | 条例第75号 | 
| 滋賀県児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の従業者ならびに設備および運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第6号 | 
| 滋賀県児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の従業者ならびに設備および運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第7号 | 
| 滋賀県児童福祉法に基づく児童福祉施設の設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成24年12月28日 | 条例第64号 | 
| 滋賀県児童福祉法第62条の6の規定に基づく過料に関する条例 | ◆平成18年3月30日 | 条例第6号 | 
| 滋賀県児童福祉法施行細則 | ◆昭和61年4月1日 | 規則第28号 | 
| 児童福祉法第56条の規定に基づく負担金の徴収等に関する規則 | ◆昭和38年4月1日 | 規則第20号 | 
| 滋賀県児童虐待の防止等に関する法律に規定する証票の様式を定める規則 | ◆平成20年3月5日 | 規則第3号 | 
| 滋賀県青少年の健全育成に関する条例 | ◆昭和52年12月23日 | 条例第40号 | 
| 滋賀県青少年の健全育成に関する条例施行規則 | ◆昭和53年3月27日 | 規則第10号 | 
| 滋賀県母子及び父子並びに寡婦福祉法施行細則 | ◆昭和50年4月1日 | 規則第16号 | 
| 滋賀県特例児童扶養資金貸付金の償還の免除に関する条例 | ◆平成15年7月25日 | 条例第55号 | 
| 滋賀県認定こども園の認定に関する条例 | ◆平成18年12月28日 | 条例第70号 | 
| 滋賀県就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づく幼保連携型認定こども園の設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成26年12月26日 | 条例第72号 | 
| 滋賀県幼保連携型認定こども園審議会条例 | ◆平成26年12月26日 | 条例第73号 | 
| 滋賀県就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律等施行細則 | ◆平成18年12月28日 | 規則第98号 | 
| 滋賀県児童福祉施設の設置および管理に関する条例 | ◆昭和39年3月31日 | 条例第37号 | 
| 滋賀県児童福祉施設の設置および管理に関する条例施行規則 | ◆昭和63年10月1日 | 規則第68号 | 
| 滋賀県立びわ湖こどもの国の設置および管理に関する条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第8号 | 
| 滋賀県立びわ湖こどもの国の設置および管理に関する条例施行規則 | ◆平成4年6月26日 | 規則第48号 | 
| 滋賀県母子家庭通学資金貸付条例 | ◆昭和49年3月30日 | 条例第12号 | 
|  |  |  | 
| 滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例 | ◆平成31年3月22日 | 条例第8号 | 
| 滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例施行規則 | ◆平成31年3月22日 | 規則第6号 | 
| 滋賀県手話をはじめとする障害の特性に応じた言語その他の手段による意思疎通等の促進に関する条例 | ◆令和5年12月28日 | 条例第44号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業の従業者ならびに設備および運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第8号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害者支援施設の従業者ならびに設備および運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第9号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業の設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第10号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域活動支援センターの設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第11号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく福祉ホームの設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第12号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害者支援施設の設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第13号 | 
| 滋賀県障害者介護給付費等不服審査会設置条例 | ◆平成18年3月30日 | 条例第7号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第115条の規定に基づく過料に関する条例 | ◆平成18年3月30日 | 条例第8号 | 
| 滋賀県障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則 | ◆平成18年4月1日 | 規則第50号 | 
| 滋賀県身体障害者福祉法施行細則 | ◆昭和34年6月1日 | 規則第27号 | 
| 滋賀県立障害者福祉センターの設置および管理に関する条例 | ◆平成2年7月13日 | 条例第32号 | 
| 滋賀県立障害者福祉センターの設置および管理に関する条例施行規則 | ◆平成2年8月1日 | 規則第54号 | 
| 滋賀県立むれやま荘の設置および管理に関する条例 | ◆昭和59年3月29日 | 条例第9号 | 
| 滋賀県立むれやま荘の設置および管理に関する条例施行規則 | ◆昭和59年3月31日 | 規則第21号 | 
| 滋賀県立視覚障害者センターの設置および管理に関する条例 | ◆平成11年12月24日 | 条例第45号 | 
| 滋賀県立視覚障害者センターの設置および管理に関する条例施行規則 | ◆平成12年1月31日 | 規則第5号 | 
| 滋賀県立聴覚障害者センターの設置および管理に関する条例 | ◆平成7年7月3日 | 条例第28号 | 
| 滋賀県立聴覚障害者センターの設置および管理に関する条例施行規則 | ◆平成7年9月29日 | 規則第71号 | 
| 滋賀県心身障害者扶養共済制度条例 | ◆昭和45年3月31日 | 条例第18号 | 
| 滋賀県心身障害者扶養共済制度条例施行規則 | ◆昭和45年4月1日 | 規則第13号 | 
| 滋賀県障害者施策推進協議会条例 | ◆昭和47年3月30日 | 条例第20号 | 
| 滋賀県知的障害者福祉法施行細則 | ◆昭和37年6月29日 | 規則第33号 | 
| 滋賀県障害者雇用対策本部設置規程 | ◆平成27年4月1日 | 訓令第3号/企業庁訓令第3号/病院事業庁訓令第3号/教育委員会教育長訓令第3号/警察本部訓令第15号 | 
|  |  |  | 
| 滋賀県高齢化対策審議会規則 | ◆平成25年7月5日 | 規則第57号 | 
| 滋賀県老人福祉法に基づく養護老人ホームの設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第15号 | 
| 滋賀県老人福祉法に基づく特別養護老人ホームの設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第16号 | 
| 滋賀県老人福祉法施行細則 | ◆昭和38年10月9日 | 規則第59号 | 
|  |  |  | 
| 滋賀県消費生活協同組合法施行細則 | ◆平成12年3月30日 | 規則第33号 | 
|  |  |  | 
| 滋賀県介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の従業者ならびに設備および運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第17号 | 
| 滋賀県介護保険法に基づく介護老人保健施設の施設、従業者ならびに設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第18号 | 
| 滋賀県介護保険法に基づく介護医療院の施設、従業者ならびに設備および運営に関する基準を定める条例 | ◆平成30年3月22日 | 条例第1号 | 
| 滋賀県介護保険法に基づく指定介護老人福祉施設の従業者ならびに設備および運営に関する基準等を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第19号 | 
| 滋賀県介護保険法に基づく指定介護予防サービスの事業の従業者ならびに設備および運営ならびに指定介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例 | ◆平成25年3月29日 | 条例第20号 | 
| 滋賀県指定居宅サービス事業者、介護保険施設および指定介護予防サービス事業者の指定等に関する規則 | ◆平成11年6月23日 | 規則第58号 | 
| 介護サービス事業者の業務管理体制の整備の届出に関する規則 | ◆平成21年6月1日 | 規則第48号 | 
| 滋賀県指定市町村事務受託法人の指定等に関する規則 | ◆平成18年12月6日 | 規則第86号 | 
| 滋賀県介護保険審査会の公益を代表する委員等の定数を定める条例 | ◆平成11年7月14日 | 条例第32号 |