記者会見の内容を、テキスト版と動画版でお知らせします。
(動画の配信にはYoutubeを利用しています(平成27年10月20日~開始))
※機器の都合により、一部映像音声が乱れる場合がございます。
※テキスト版は読みやすいように発言の趣旨を損なわない程度に整理しています。
ミシガン州ホイットマー知事県議会議場でスピーチ 〔国際課〕
「しが働きやすい介護の職場認証制度」を開始〔医療福祉推進課〕
「GREEN JOURNEY びわ湖」明日から予約販売開始〔観光振興局〕
第58回滋賀県政世論調査単純集計結果 〔広報課〕
「世界湖沼の日」45道府県共同メッセージ発出 〔琵琶湖保全再生課〕
国スポ・障スポ 開・閉会式 式典弁当メニュー完成 〔国スポ大会局〕
暮らし・森・琵琶湖・人・世代をつなぐ木育施設「しがモック」がオープン〔びわ湖材流通推進課〕
「ここ滋賀ふるさと便」8月8日から受付開始 〔ここ滋賀〕
国スポ・障スポ総合成績表彰状・額縁、紙製額縁完成 〔国スポ大会局〕
社会実験コレクティブ「DAS LAB」 滋賀から始動 〔企画調整課〕
はじめます!安土城跡令和7年度の調査 〔文化財保護課〕
近江鉄道 国スポ・障スポ 観戦応援事業〔交通戦略課〕
大阪・関西万博オーストリア・ブルゲンラント州との交流イベント実施〔国際課〕
「しがオープンファクトリーエキスポエディション」〔商工政策課〕
「滋賀県ベトナムビジネス・サポートデスク」開設〔商工政策課〕
おてつたび×北の近江振興プロジェクト 〔北の近江振興事務所〕
第20回世界湖沼会議と世界湖沼の日イベント〔琵琶湖保全再生課〕
「滋賀の子どもの声調査」を実施します 〔子ども若者政策振興課〕
すまいる・あくしょんフェスタ2025開催 〔子ども若者政策振興課〕
令和7年国勢調査の周知・啓発イベントを開催 〔統計課〕
「しがのこどものなつやすみ2025」を公開 〔県民活動生活課〕
「未来アイデア会議」第3回滋賀地域交通WS開催 〔交通戦略課〕
『滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~』の詳細発表 〔万博推進室〕
ひろげる びわ活!~びわ湖の魅力を県外、世界へ~ 〔環境政策課〕
「企業研修の受入れが盛んな県北部地域」のブランディングに向け、地域の協力者を募集します! 〔北の近江振興事務所〕
びわ湖文化都市公園・交通活性化プロジェクト始動〔交通戦略課〕
楽天グループ(株)の協力で「滋賀で誕生ありがとう事業」を拡充〔子ども若者政策・私学振興課〕
わたSHIGA輝く国スポ・障スポおもてなしデザイン第2弾〔国スポ・障スポ大会局〕
THEシガパーク企業フォーラムの開催〔都市計画課〕
「(ICOCAでGO)比叡山おでかけパス」発売〔観光振興局〕
友好都市「湖南省」がより身近に〔国際課〕
琵琶湖博物館×びわ湖大津PHコラボルーム登場〔琵琶湖博物館〕
若年層人材確保・定着事業の開始〔労働雇用政策課〕
琵琶湖疎水施設国宝答申記念事業〔文化財保護課・観光振興局〕
国スポ・障スポ「おもてなしオブジェ」完成〔国スポ・障スポ大会局〕
大津港活性化・再整備基本構想の策定〔流域政策局〕
県内水素拠点形成に向けコンソーシアム始動〔CO2ネットゼロ推進課〕
看護の日(5.12)をPR〔医療政策課〕
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開閉会式観覧者募集〔国スポ大会局〕
滋賀県未来投資総合補助金(第2弾)募集開始 〔商工政策課〕
滋賀県公共交通計画骨子 意見・アイデア募集中 〔交通戦略課〕
湖東麻織物の新たなブランディング「湖東・蒟蒻麻糸」お披露目〔イノベーション推進課〕
第20回世界湖沼会議 開催 〔琵琶湖保全再生課〕
職員の再採用制度(キャリアリターン制度)の対象拡大 〔人事課〕
「新たな湖上観光ルート」3航路の定期運航 〔観光振興局〕
「THE シガパーク」パンフレットを新たに作成 〔都市計画課〕