事業者の取組
滋賀県では、食品ロス削減の県民運動「三方よし!!でフードエコ・プロジェクト」の一環として、食品ロス削減に取り組む飲食店、宿泊施設、食料品小売店を「三方よしフードエコ推奨店」として登録し、その取組を広く県民の方々へ紹介しています。
食品ロスの削減に取り組んでおられる事業者様、取組を予定されている事業者様など、ぜひ当推奨店制度への参画をご検討ください。
推奨店には、プロジェクトのイメージキャラクターである「よっしーくん」がPRするステッカー、ポスター、チラシ等をご提供します。
            ☆現在の登録店舗一覧は、「「三方よしでフードエコプロジェクト」の概要」 に掲載しているほか、「三方よしフードエコ推奨店検索サイト」でもご覧いただけます。
<三方よし!!でフードエコ・プロジェクト>
食品ロスを減らすためには、様々な立場の関係者が主体的に、かつ、連携して取組を進める必要があります。
滋賀県では、「滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会(H29.8~)」において事業者・団体・行政等が情報共有・交換を行いながら、関係者間の連携や取組推進を図り、「三方よし!!でフードエコプロジェクト」として県民総参加の食品ロス削減の取組を展開しています。
            
            <よっしーくん>
滋賀県生まれ。近江米100%の三角おにぎりの妖精。食品ロスを減らすために滋賀県内を日夜、奔走している。口癖は食べ物の無駄をなくしたときに発する掛け声、「よし!!」。
登録要件や申込方法等、詳細については「三方よしフードエコ推奨店検索サイト(推奨店募集)」をご覧ください。
三方よしフードエコ推奨店制度実施要領
三方よしフードエコ推奨店制度実施要領          (PDF:147 KB)
            
        
(様式第1号)登録申込書          (Word2007~:39 KB)
            
        
(様式第2号)登録変更届          (Word2007~:38 KB)
            
        
(様式第3号)登録中止届          (Word2007~:22 KB)
            
        
1 近江牛肉肉のあさの総本家          (PDF:2 MB)
            
        
2 金沢でかねた寿司・やまき醤油          (PDF:2 MB)
            
        
3 丸よし旅館          (PDF:2 MB)
            
        
4 みっきーのSmile Island          (PDF:2 MB)
            
        
1 おうみ冨士農業協同組合(フードエコ推奨店)          (PDF:1008 KB)
            
        
2 ステーキキッチン ボストンコモン(フードエコ推奨店)          (PDF:318 KB)
            
        
3 ペンションいぶき(フードエコ推奨店)          (PDF:2 MB)
            
        
4 フードバンクひこね          (PDF:274 KB)
            
        
5 滋賀関電ビル食堂(フードエコ推奨店)          (PDF:287 KB)
            
        
6 道の駅竜王かがみの里(フードエコ推奨店)          (PDF:281 KB)
            
        
7 株式会社紅鮎 旅館紅鮎(フードエコ推奨店)          (PDF:269 KB)
            
        
8 もてなし家とっくり(フードエコ推奨店)          (PDF:260 KB)
            
        
9 びわ湖花街道(フードエコ推奨店)          (PDF:295 KB)
            
        
10 D E L I & c a f é一汁三菜 (フードエコ推奨店)          (PDF:282 KB)
            
        
11 株式会社西村食品          (PDF:293 KB)
            
        
12 株式会社ゾーンプラス(ecoeat大津瀬田店) (フードエコ推奨店)          (PDF:296 KB)
            
        
13 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン          (PDF:247 KB)
            
        
14 フードバンクびわ湖          (PDF:281 KB)
            
        
15 有限会社丸二果実店 (フードエコ推奨店)          (PDF:275 KB)
            
        
16 Orpo (フードエコ推奨店)          (PDF:289 KB)
            
        
17 プティボヌール (フードエコ推奨店)          (PDF:266 KB)
            
        
18 琵琶湖ホテル(フードエコ推奨店)          (PDF:256 KB)
            
        
19 食まちアグリゲーション          (PDF:796 KB)
            
        
20 Going Nuts!(フードエコ推奨店)          (PDF:543 KB)
            
        
21 フードバンク滋賀          (PDF:602 KB)
            
        
22 JAグリーン近江(フードエコ推奨店)          (PDF:645 KB)
            
        
23 KURADASHI大津SA店          (PDF:759 KB)
            
        
24 株式会社あいふぁーむHIKIDA          (PDF:787 KB)
            
        
25 古着と日用品 tetra          (PDF:610 KB)
            
        
26 浅小井農園株式会社          (PDF:751 KB)
            
        
27 生活協同組合コープしが          (PDF:728 KB)
            
        
28 フィッシャーアーキテクト          (PDF:699 KB)
            
        
29 くら寿司株式会社          (PDF:891 KB)
            
        
30 社会福祉法人近江ちいろば会          (PDF:889 KB)
            
        
31 たねやグループ          (PDF:886 KB)
            
        
32 ねこライフ          (PDF:893 KB)
            
        
33 フードバンクながはま          (PDF:900 KB)
            
        
34 株式会社ファミリーマート          (PDF:902 KB)
            
        
35 鯖寿司・焼き鯖寿司専門店さんとく三太郎          (PDF:904 KB)
            
        
36 株式会社バローホールディングス          (PDF:925 KB)
            
        
37 Macaron&chocolat FUSE~フューズ~          (PDF:916 KB)
            
        
38_株式会社FastFitnessJapan          (PDF:914 KB)
            
        
39_奥伊吹観光株式会社 GLAMP ELEMENT          (PDF:2 MB)
            
        
40_NTT滋賀支店大津ビル食堂          (PDF:2 MB)
            
        
41_株式会社かもしかリゾート          (PDF:2 MB)
            
        
42_株式会社ハオチーワン(中国料理 是的菜館)          (PDF:2 MB)
            
        
43_びわ湖畔味覚の宿双葉荘          (PDF:2 MB)
            
        
44_株式会社ティーアールシー ホテルサンルート彦根          (PDF:2 MB)
            
        
45_田中酒造株式会社          (PDF:2 MB)
            
        
46_マタリ          (PDF:2 MB)
            
        
47_株式会社大津給食センター          (PDF:2 MB)
            
        
48_共栄精密株式会社          (PDF:2 MB)
            
        
49_クレフィール湖東          (PDF:2 MB)
            
        
50_カネ上株式会社          (PDF:3 MB)
            
        
            
事業者向けパンフレット          (PDF:2 MB)
            
        環境省は、事業者や消費者などが行う3R行動について、その行動量(削減された食品廃棄物の量)を入力することで、天然資源削減量(石油、水)、最終処分削減量、二酸化炭素削減量といった環境負荷削減効果※が自動計算される『3R行動見える化ツール<食品廃棄物編>』を作成しています。
※環境負荷低減効果は、商品の原材料調達、製造、輸送、処分に至るまでのライフサイクル全体での一般的な取扱いを想定して概算したもの。正確な環境負荷低減効果を算定するものではない。
例えば、小売店等で消費者に向けて環境負荷削減効果を提示することにより、商品の販促に御活用いただくこともできます。
農林水産省 : 食品リサイクル・食品ロス(外部サイトへ移動)
消費者庁 : 食べものの無駄をなくそうプロジェクト(外部サイトへ移動)
環境省 : 食品リサイクル関連(食品ロスの削減・食品廃棄物等の発生抑制)(外部サイトへ移動)
政府インターネットテレビ : もったいない!食品ロスを減らしましょう~大切な食品を捨てない取組(外部サイトへ移動)
滋賀県 : 第五次滋賀県廃棄物処理計画の策定について
滋賀県 : 食品ロス削減の取組について