文字サイズ

閉じる

MRI検査

MRI検査について

  • MRI検査は強力な磁石でできた筒状の中に入り、磁気を利用して体の臓器や血管を撮影する検査です。
  • 検査時間は30~40分間程度で安静のまま仰向けになっていただきます。また大きな音がするためヘッドホンを装着します。
  • 検査中はブザーをお渡しし、もし気分・体調が悪くなったら押してお知らせいただきます。
  • 当センターの検査では造影剤は使用しません。

MRI検査の注意点

磁石による吸着と磁気による熱傷を未然に防ぐために以下内容にご注意ください。

  • すべてのペースメーカーと植込み型除細動器(ICD)、水頭症治療用シャント、人工内耳、脊髄刺激装置、可動性義眼の対象の方は検査を受けることができません。
  • 検査の安全性が確認されている脳動脈瘤クリップや心臓人工弁等の対象の方の検査は可能ですが、安全性が確認されていない医療機器、金属等のある方は検査を受けることができない場合があります。
  • 腰痛などで長時間仰向けが困難な方、狭い空間が苦手な方、妊娠の可能性のある方は検査までに主治医、スタッフにお知らせください。
  • 熱傷の影響を引き下げるために検査前に入れ墨等については範囲等を確認することがあります。またマスカラ等の化粧は落としていただくことがあります。
  • カラーコンタクトレンズを装着されている方は検査直前に外していただきますので収納ケースをご持参ください。
  • 金属類・カード等は検査室に持ち込めませんので検査直前に外していただきます(補聴器、かつら、義歯、義手・義足、ヘアピン、アクセサリー、カード等)。
お問い合わせ
精神医療センター 事務局
電話番号:077-567-5001
FAX番号:077-567-5033
ページの先頭へ戻る