文字サイズ
滋賀県病院事業庁の教育理念と滋賀県立精神医療センター看護部の理念に基づき、専門職としての自己の役割を認識し、患者の心と暮らしを支える看護の提供ができる看護師を育成する。
豊かな倫理的感性および判断能力を持ち、科学的で創造性豊かな看護を実践するために、それぞれの成長段階に応じた教育的支援を行うとともに、専門職業人として常に研鑽に励み、自ら能力の開発・向上に努める姿勢を養う。
・患者の権利を尊重し、自己決定を支援できる看護師
・多職種と協働する中で看護の専門性を発揮できる看護師
・自分の実践した看護を振り返り、意味づけを行いながら自分の目指す看護とは何か探求できる看護師
・自ら主体的に学び続ける看護師
・仕事を通じて自己成長していく看護師
・臨床における看護研究の意義について理解し、看護学の発展に臨床現場から貢献できる看護師
・県立病院の職員として、その責任と誇りを自覚し、地域に貢献できる看護師
*2つの滋賀県立病院の合同研修と院内研修が連動し、各病院のキャリアラダー教育計画にそってキャリアアップをめざします。
厚生労働省の「新人看護職員研修ガイドライン」にそって、看護師として必要な基本姿勢や態度、知識や技術、安全管理などが習得できるように研修を計画しています。
新人看護師研修は、年間を通じて県立2病院合同研修が開催され、精神科特有の研修も年間を通して行います。
・教育担当副師長、アソシエイト、プリセプターを中心に、全職員で、新人看護職員を温かく見守り、支援しています。
新人研修の風景