青土ダムの洪水吐きからの越流に関する資料はこちら↓
「青土ダム洪水吐き」いつ行けば越流を見ることができるか
https:/www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/dam/333358.html
お問い合わせを多くいただいております。
青土ダムは、野洲川の中流から上流沿いの洪水被害の軽減と河川維持用水等の確保、また滋賀県企業庁による甲賀市への水道用水の供給、湖南工業団地への工業用水の供給のために、野洲川の上流に建設した多目的ダムです。このダムでは小水力エネルギーの有効利用を図るため、ダムの管理者の滋賀県が出力250kWのダム管理用発電を行っています。
ダムサイト周辺には、ダム公園や展望広場、多目的広場等を整備しており、さらに甲賀市によりレクレーション施設「青土ダムエコーバレー」および「ブルーリバーパーク」などが整備されており、ダムを経由する県道は鈴鹿スカイラインへ続く観光コースとなっています。
周辺のマップと滋賀のダム周遊マップを作成しています。以下のリンクからご覧ください。
ダムのウォーキングマップ
しがのダム周遊マップ
平成25年台風18号による青土ダムの治水効果 (PDF:582 KB)
| 水系河川名 | 淀川水系野洲川 |
|---|---|
| 位置 | 滋賀県甲賀市土山町青土 |
| 型式 |
ロックフィル |
| 目的 | F・N・W・I |
| 完成 | 1988年 3月 |
| 集水面積 |
54.3平方キロメートル |
| 湛水面積[サーチャージ水位時] |
0.62平方キロメートル(62ha) |
| 堤高 |
43.5m |
| 堤頂長 |
360m |
| 堤体積 |
66万立方メートル |
| 堤頂標高 |
標高305m |
| 常用洪水吐き |
常満クレスト(長さ50.13m×2)付き 高3m×幅5mゲートレスオリフィス 2門と高6m×幅5m ラジアルゲート付きオリフィス 1門 |
| 非常用洪水吐き |
越流頂長62.19m× 2門クレスト自由越流 |
| 低水(利水)放流設備 |
JFGΦ900ミリ2門 |
| 洪水時最高水位[サーチャージ水位] |
標高300m |
| 平常時最高貯水位[常時満水位] |
標高292m |
| 洪水貯留準備水位[制限水位] |
設定なし |
| 総貯水容量 |
730万 立方メートル |
| 有効貯水容量 |
660万 立方メートル |
| 洪水調節容量 |
410万 立方メートル |
| 機能維持容量 |
40万 立方メートル |
| 都市用水容量 |
210万 立方メートル |
| 発電容量 |
設定なし |
| 堆砂容量 |
70万 立方メートル |
| 建設事業費 | 184億2800万円 |
| 予備調査 | 1963年 |
| 実施計画調査 | 1966〜1973年 |
| 建設事業 | 1974〜1987年 |
| 運用管理開始年月 | 1988年4月 |
目的欄記号説明 F:洪水調節、N:既得取水の安定化・河川環境の保全、W:上水道、I:工業用水道、P:発電(ダム管理者が行うダム管理用発電は多目的ダムにおけるPには該当しません。)
ダム管理用発電量の実績(昭和63年度~令和6年度) (PDF:24 KB)
洪水調節図
一定率一定量方式解説
野洲川流域図
絵付きダム用語解説集へのリンク/SWL洪水時最高水位(サーチャージ水位)/NWL平常時最高貯水位/LWL最低水位/EL./洪水調節容量/利水容量/堆砂容量/機能維持容量
現在のダムの貯水位などは下記リンクをクリックしてください。
青土ダム諸量(滋賀県土木防災情報システム)
農水野洲川ダム諸量(川の防災情報より)野洲川ダムは青土ダムの上流にあります。
滋賀県河川防災カメラ/青土ダム(滋賀県土木防災情報システム)
野洲川下流の河川カメラ(川の防災情報より)
野洲川、杣川、田村川の河川水位(滋賀県土木防災情報システム)
野洲川13.15k右岸(野洲市南桜地先)国の危機管理型水位計(川の防災情報より)
野洲川6.8k左岸(守山市川田町地先)国の危機管理型水位計(川の防災情報より)
荒川新田川橋(湖南市)県の危機管理型水位計(川の防災情報より)
野洲川、杣川、田村川周辺の雨量(滋賀県土木防災情報システム)
野洲川、杣川の洪水予報(滋賀県土木防災情報システム)
野洲川などの水位予測(滋賀県土木防災情報システム)
なお、平成5年以降のダム貯水位、ダム流入量、ダム放流量等の年報は、下記の国土交通省「ダム諸量データベース」からダウンロードが可能です。
青土ダムhttps://mudam.nilim.go.jp/chronology/summary/353
絵付きダム用語解説集へのリンク/ダム軸/コア/カーテングラウチング/HWL設計最高水位/SurWLサーチャージ水位/NWL平常時最高貯水位/LWL最低水位/EL.
【あいの土山マラソン】あいの土山マラソン事務局へ
青土ダム管理事務所
(滋賀県甲賀土木事務所河川砂防課ダム管理担当)
〒528-0221甲賀市土山町青土151-4
TEL.0748-66-0294、FAX.0748-66-1585
(財)土山町緑のふるさと振興会の「青土ダムエコーバレィHP」に掲載されている
青土ダム周辺レクリェーション施設の案内図(外部サイトへリンク)