文字サイズ

がん情報しが

滋賀県のがんに関する情報を集めた、
がん情報ポータルサイトです。

がんとともに生きる

がん相談・緩和ケア

がん診療に横断的にかかわる緩和ケアは、チームでがん患者さんをサポートします

公立甲賀病院 院長代行 乳腺外科主任部長 沖野 孝さん

現在のお仕事、専門分野について教えてください。

外科で乳腺を専門としています。乳腺疾患を、自覚症状の出る前の早期発見(未病)から診断、手術、薬物治療、場合によって病状悪化の際には看取りまで行っています。自分自身ではがん患者さんを最初から最後までみる総合腫瘍医(General Oncologist)であると考えています。

緩和ケア医としての側面もお持ちだそうですが、緩和ケアと緩和ケア医のお仕事について教えてください。

写真:沖野 孝さん1

緩和ケアとはがん患者さんの治療に当たり、不調を訴える患者さんご本人やご家族に対し、必要な説明や手助け(サポート)をすることだと思っています。
痛みなど体の症状をコントロールするのはもちろんですが、心の持ち方や生活支援まで多くの職種が協力して行うこと、時にはともに苦しみ、ともに喜び合うこと、それらを総合して緩和ケアであると考えています。
がん患者さんの個別での状況による、いろいろな症状や困りごと、つらいことなどをまずはよくお聴きする、そのうえで必要な薬物治療やケアなどを行うのが緩和ケア医としての仕事です。
ただし、当然医師のみでできる事というのは限られていますので、看護師や薬剤師、ソーシャルワーカーや栄養士、リハビリ担当の理学療法士など様々な関連職種の担当者と連携し、チームとしてがん患者さんお一人ごとに対応を行います。
たとえば、私の専門の乳がんの患者さんでは、診断と同時にがん相談支援センターを訪れていただき、わからなかったことやききたくてもきけなかったことなどおうかがいします。そこで仕事の状況や治療費用などの問題があればソーシャルワーカーが対処します。いざ治療が始まり手術となればリンパ浮腫担当の看護師が、また腕の動き等制限があれば理学療法士が症状の発症予防や改善にお手伝いします。抗がん剤治療には副作用がありますが、薬効と副作用についてはがん担当の薬剤師が説明と相談を行います。薬剤使用で食欲が落ちたり味覚が変わることもあれば栄養士がこの分野を担当します。髪の毛がぬけるというのも大きな問題となります。ウイッグの相談など相談支援の看護師が担当し、お悩みに対する個別の対応をします。残念ながら抗がん剤の効果がない場合に、体の痛みや気持ちのつらさなどの問題にさいし、緩和ケア内科の医師やがん患者さんをみる専門の精神科医師、緩和ケア担当看護師や薬剤師、臨床心理士などが症状を和らげるために相談しながら対策を練ります。これはほんの1例ですが、担当するそれぞれが単独に行動するのではなくお互いに連絡をとりながら連携して対処いたします。

緩和ケアのがん治療における役割を教えてください。

写真:沖野 孝さん2

がん治療はいくつかの分野に分けられます。たとえば診断、手術、化学療法など思い浮かべることと思います。緩和ケアはこれらと同様にがん診療において必要な分野であると考えています。ただ、ほかの分野と異なり、診療の最初から最後まで各場面で必要とされるものであるという特徴があります。
こういった観点から、緩和ケアが細分化したがん医療のひとつの役割となってしまうことを心配しています。医療者はそのときそのときで役割分担ができますが、患者さんやご家族はその役割を変更できません。したがって医療者は病歴や患者さんおよびご家族の意向を十分に理解し、切れ目のない一貫した診療を行うことが今以上に必要ではないかと思っています。

県民のみなさんへのメッセージをお願いします。

写真:公立甲賀病院

困ったらまず相談してみてください。「こんなこと聞いたら怒られる」や、「何も知らん、わからないから相談するのが恥ずかしい」などと思わないでください。
緩和ケアを行う人はほとんど優しい人たち(と思いたい!)です。わからなくて当たり前です。「わからない」からきいたり相談することが必要です。
「その人らしく」、個々に応じたがん診療があります。ガイドラインは重視しますが、ルールでも法律ではなく、あくまで道しるべです。
スキー場でも傾斜の緩やかなコースや急斜面のコースがあります。相談を重ねながら、それぞれのコースを設定し選んでいきましょう。といっても途中で変更も可能です。

お問い合わせ
健康医療福祉部 健康寿命推進課
電話番号:077-528-3655
FAX番号:077-528-4857
メールアドレス:[email protected]