がん相談・緩和ケア
「がんになったけど仕事を続けられるでしょうか」、「今の仕事を辞めて新しい仕事を探したい」そんな心配もがん相談支援センターや病院の相談窓口にご相談ください。職場への相談のしかたを一緒に考えたり、退職後の生活費、仕事探しの相談窓口も紹介します。
国立がん研究センターのがん情報サービスでは、がんと仕事に関するQ&A集が用意されています。
滋賀の療養情報にもがんと仕事の両立に関する情報が記載されています。
滋賀県では、平成25年度に小規模事業所に対し、がんの治療と仕事との両立に関する調査を行いました。詳しくは報告書をご参照下さい。
がんの療養をしながら働く時には、体力や健康状態に応じて主治医と職場の間で仕事の内容や働き方を
調整できると安心です。
滋賀県では平成26年度に主治医と職場との連絡シートを作成しました。ご活用下さい。
○利用のメリット
事業所 | 会社で必要な配慮は何かを知ることができる。 仕事の段取りが立てやすい。 |
---|---|
従業員(患者) | 体調や治療の内容を的確に事業所に伝えられる。そのことで、復帰をスムーズに行えることが出来、現在の業務内容や量に無理が生じている場合、事業所に配慮を求めやすくなる。 |
主治医 | 勤務条件や職場の仕事内容がわかり、患者や会社に適切なアドバイスを行える。 |
○利用の流れ
2.治療と仕事の両立支援ガイドライン
疾病を抱える労働者が、業務によって疾病が悪化することのないよう、治療と職業生活の両立のために必要となる、一定の就業中の措置や治療に対する配慮を行うことは、「労働者の健康確保対策」と位置づけられます。
がんの治療を受けながら働く方、がん相談支援センター相談員や医療ソーシャルワーカー、事業所の産業保健スタッフや人事労務担当者など様々な立場の方がご参照ください。
事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン
3.参考資料
印刷配付物等としてご活用ください。
活用の際は、印刷物等に「出典:滋賀県公式サイト「がん情報しが」」と明記してください。
リーフレット類 | ご活用ください | ||
---|---|---|---|
労働者(患者)の皆様 | 医療機関(病院、診療所、薬局等)の皆様 | 事業者、保険者の皆様 | |
チラシ1.(下記に添付)2.(下記に添付)早期発見が大事ですがんになっても働き続けられます | ○ | ○ | |
ポスター(下記に添付)あきらめないで治療しながら働くこと | ○ | ||
チラシ(下記に添付)あきらめないで治療しながら働くこと | ○ | ○ | ○ |
カード1.(下記に添付)2.(下記に添付)あきらめないで治療しながら働くこと | ○ | ○ | ○ |
患者向けリーフレット(下記に添付)あきらめないで治療しながら働くこと | ○ | ○ | |
事業主向けリーフレット(下記に添付)あきらめないで治療しながら働くこと | ○ |