がん相談・緩和ケア
治療の副作用で子どもができにくくなると思っていませんか?がん治療前の精子・卵子・卵巣保存により、がん治療後に妊娠・出産の可能性を残せます。
滋賀県では、43歳未満の方を対象に、妊孕性(にんようせい)温存治療費の一部助成を行っています。
まずはがん治療のご自身の担当医やがん相談窓口にご相談ください
がん患者であって、精子・卵子・受精卵・卵巣組織凍結等の採取、凍結保存にかかる妊よう性温存治療を受けられた場合、温存治療日の年齢が43歳未満の方に対して、お1人1回のみ医療保険適応外分の治療費の一部助成が受けられます。治療によって助成の上限額が違いますので下記に添付の実施要綱をご確認ください。