令和3年7月に静岡県熱海市で発生した土石流による甚大な被害を受けて、危険な盛土等による災害から国民の生命、財産を守るため、令和4年5月に「宅地造成等規制法」を抜本的に改正した「盛土規制法」(正式名:宅地造成及び特定盛土等規制法)が公布され、令和5年5月に施行されました。
滋賀県では、県内全域※を規制区域に指定し、令和7年4月1日から規制を開始する予定です。
※中核市である大津市においては、大津市が区域指定。
これにより、県内で一定規模を超える盛土等を行う場合は、工事を行う前に許可または届出が必要となります。
〇県の盛土規制法パンフレット等(参考:国パンフレット)
1.対象者 事業関係者(工事主、設計者、工事施行者など)
2.説明内容 ・盛土規制法の概要
3.開催日時と方法【対面(説明内容は2日間とも同じです)】
●令和7年1月24日(金) 14:00~16:30(滋賀県庁)
●令和7年1月29日(水) 14:00~16:30(米原市役所)
4.申し込み 不要
5.説明資料 次に添付の次第および資料 ※令和7年1月23日掲載資料修正:説明文章等の訂正(朱書き、取り消し線で明示)
掲載資料のP44,45の内容(開発許可における盛土規制法の規定の適用)について、質疑応答資料のとおり、一部内容(運用)を訂正します。
6.説明会動画公開先リンク➡【盛土規制法】事業関係者説明会(令和7年1月24日開催)【約146分】【外部リンク(YouTube)】
7.質疑応答資料【次に添付の説明会Q&A】
※運用開始にあたり、説明した内容から変更となる場合があります。
■【経過措置】区域指定時(規制開始前から規制対象となる工事を行っている場合)の届出について(令和7年4月1日から受付開始)
■事前協議の出願について(令和7年3月13日から受付開始)
■工事の許可・届出にかかる申請等について(令和7年4月1日から受付開始)【準備中】
□規制区域指定前後の取扱いと手続きの要否等について(令和7年1月10日更新)
□滋賀県の規制区域案と許可基準案の公表について(令和7年3月13日更新)
□基礎調査結果の公表について(令和6年5月16日)
□公共工事(建設工事)における盛土規制法上の手続きについて(工事関係者様へ)(令和6年12月24日更新)
□「盛土規制法に適合していることを証する書面」について(令和6年12月24日)【本県建築課建築指導室のホームページ】