新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ県内消費の拡大とともに、「新しい生活様式」の一環として非接触によるキャッシュレス決済を推進するため、滋賀県ではマイナポイント事業と連携し、県内でお買い物やチャージ(期間内合計2万円)をしていただくと、マイナポイントとして付与される付与率25%・上限5,000円分のポイント付与に加え、付与率5%・上限額1,000円の「滋賀応援ポイント」を付与する、「滋賀県キャッシュレス決済推進事業」を、令和2年9月1日から実施しています。
滋賀応援ポイント付与対象となる決済サービスについては、下記ボタンからご覧ください。
各キャッシュレス決済事業者による「滋賀応援ポイント」の付与対象となるお買い物 or チャージが可能な最終日は、マイナポイントの付与最終日とは異なりますのでご注意ください。
決済サービスごとの、ポイント付与対象となるお買い物 or チャージの最終日は次のとおりです(au PAY、楽天ペイは終了しています)。
詳しくは下記ボタンからご覧ください。
マイナポイントの申込み(キャッシュレス決済サービスの登録(一つだけお選びいただけます))について、申し込んだ後のキャッシュレス決済サービスの変更はできません。また、現時点では申込みができないキャッシュレスサービスもあります。
キャッシュレス決済サービスによっては独自のキャンペーンを行う事業者もありますので、申込みの際は、各キャッシュレス決済事業者の最新情報を必ずご確認ください。
マイナポイント事業や、滋賀応援ポイント、滋賀県キャッシュレス決済推進事業に関する最新のお知らせを順次掲載します。
マイナポイントは、9月以降のお買い物・チャージが対象となります。
マイナポイントの予約・申込には、「マイナンバーカード」「マイナンバーカードの申請or受取時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用パスワード)」「各キャッシュレス決済サービスが定めた決済サービスIDとセキュリティコード」の3点が必要です。
特に「マイナンバーカードの申請or受取時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用パスワード)」は、予約・申込の両方で入力を求められますが、3回入力を間違えるとロックがかかり、お住まいの市町窓口での再設定が必要になってしまいます。くれぐれもお気を付けください。
※申込時に必要な「各キャッシュレス決済サービスが定めた決済サービスIDとセキュリティコード」は、申込情報の入力前の画面で、画像で案内されます。
マイナポイントを受けるには、マイナンバーカードを「取得」し、スマートフォンの「マイナポイント」アプリを使った「予約」、そしてキャッシュレス決済サービスを登録する「申込」が必要です(スマートフォンをお持ちでない方も市町窓口などで予約・申込を行うことができます)。あとは9月以降、登録したキャッシュレス決済サービスでお買い物またはチャージするだけ!
予約や申込みは、スマートフォンの「マイナポイント」アプリで行うことができます(対応できない機種があります)が、アプリが対応していないという方、予約や申込みが難しいという方は、県内市町のマイナンバーカード担当課や、各地の「マイナポイント手続スポット」でサポートを受けることができます。
全国共通の25%還元対象となるキャッシュレス決済サービスは、ICカード(電子マネー)、QRコード決済、クレジットカードなどから一つお選びいただけますが、「滋賀応援ポイント」の対象となるキャッシュレス決済サービスは下記リンクからご覧ください。
申し込んだ後のキャッシュレス決済サービスの変更はできませんので、ご注意ください。
滋賀応援ポイントは9月1日以降、県内のお買い物またはチャージで付与されますが、その際の主な注意事項等について、下記ボタンからご覧ください。
マイナポイントの予約に必要なマイナンバーカードは、申請してからカードが届くまで1~2ヶ月かかります。申請方法がわからない方は、「マイナンバーカード」総合サイトをご覧ください(下記ボタンから)。
マイナンバーカード、マイナポイント事業全般に関する質問は、下記までお問合せください(スマートフォンでご覧の方は、タップすると電話ができます)。
滋賀応援ポイントについて多く寄せられている質問と答えについては、下記ボタンからご覧ください。
滋賀応援ポイントのその他のことについては、それぞれ下記までお問合せください。