一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能に!!(出典:消費者庁)
●消費者ホットライン
TEL:(局番なし)188(いやや!)
●滋賀県消費生活センター(滋賀県消費生活センターホームページ)
TEL:0749-23-0999
●消費者庁新型コロナ関連消費者向け情報(公式LINEアカウント)
「消費者庁新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINEアカウントの開設について (PDF:127 KB)
●怪しい電話はすぐに切り、メールは無視してください。
●絶対に口座番号や暗証番号を教えたり、キャッシュカード、通帳、現金を渡したりしないでください。
市役所などの公的機関や金融機関になりすまして、個人情報や口座番号を電話やメールで聞き出そうとする手口が見られます。「助成金がある」「お金が返ってくる」という内容は、詐欺の疑いがあります。
今後、新たな手口で狙われる可能性もありますので、留守番電話を活用するなど、少しでもおかしいと感じたら直ちに御相談ください。
【特定商取引法改正】一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能に!!(消費者庁)(令和3年7月6日) (PDF:662 KB)
行政機関等をかたった”なりすまし”にご注意(消費者庁)(2月9日) (PDF:764 KB)
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第7弾)ー受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!ー(国民生活センター)(7月10日) (PDF:331 KB)
新型コロナウイルス関連の消費生活相談の概要(2020年1月~4月)(国民生活センター)(5月19日) (PDF:675 KB)
新型コロナウイルス予防に根拠のある特定の食品はありません(消費者庁)(5月1日) (PDF:708 KB)
自宅からのインターネット通販トラブルに巻き込まれないようにもう一度確認してください(消費者庁)(4月30日) (PDF:963 KB)
新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください(消費者庁)(4月15日) (PDF:672 KB)
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)ーSNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましようー(国民生活センター)(4月13日) (PDF:245 KB)
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)ー「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の”なりすまし”や”オレオレ詐欺”に注意ー(国民生活センター)(4月3日) (PDF:277 KB)
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第4弾)ー「新型コロナウイルスが水道水に混ざっている」等の根拠のない話には耳を貸さないでー(国民生活センター)(3月31日) (PDF:244 KB)
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第3弾)ー行政機関名をかたる電話、行政から委託されたという業者からの電話には応じないようにしましょうー(国民生活センター)(3月12日) (PDF:242 KB)
新型コロナウイルスに便乗した架空の”マスク販売広告メール”にご注意!(速報第2弾)(国民生活センター)(3月12日) (PDF:325 KB)
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報)(国民生活センター)(2月28日) (PDF:243 KB)
旅行や有料イベントのキャンセルに関する相談が消費生活センターに寄せられています。
旅行等をキャンセルする場合は、予約時のキャンセル条件などを再確認した上で、契約の相手方にキャンセルを申し出るようにしましょう。
また、マスクについては厚生労働省および経済産業省が関係団体に増産など安定供給について要請を行っています。
様々な風説が流れていますが、食料品や生活必需品が必要な方に届くよう、県民の皆様におかれましては冷静な御対応をお願いします。
(消費者庁)マスクについてのお願い (PDF:244 KB)
【お願い】
・消費生活関係の相談については、お住まいの市町消費生活相談窓口もしくは県の消費生活センターにお問い合わせください。
(局番なし)188または県消費生活センター(0749-23-0999)