現時点の確保病床の占有率*1 | 最大確保病床の占有率*2 | うち重症者用病床の確保病床の占有率*3 | 人口10万人当たりの全療養者数 |
---|---|---|---|
80.2% | 80.2% | 3.8% | 1834.1人 |
(2)直近1週間における人口10万人当たりの新規報告数 | (3)直近1週間のPCR等陽性率*4 | (4)直近1週間と先週1週間の陽性者数の比較*5 |
---|---|---|
1226.0人 | 73.2% | 多い |
*1「現時点の確保病床の占有率」は、現時点において確保している病床の数(506床)に対する割合となります。
*2「最大確保病床の占有率」は、ピーク時に確保を予定する病床の数(506床)に対する割合であり、レベル判断の指標となります。
*3「うち重症者用病床の確保病床の占有率」は、現時点において確保している重症者用病床の数(52床)に対する割合となります。
*4「直近1週間のPCR等陽性率」は、検査実施日ごとの件数に基づく陽性率となります。
*5「直近1週間と先週1週間の陽性者数の比較」は、直近一週間の陽性者数が先週一週間に比較して多いか少ないか記載します。
陽性者数累計 | 現在の陽性者数 | 入院 | 自宅療養等 | 宿泊療養 | 退院 | 死亡 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
前日比 | 2,578 | 652 | 2 | 659 | ▲9 | 1,922 | 4 |
累計 | 152,748 | 25,918 | 390 | 25,363 | 165 | 126,582 | 248 |
病床数 | 入院者数 | 空床数 | 宿泊療養部屋数 | 療養者数 | その他 | 空数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 506 | 406 | 100 | 630 | 165 | 63 | 402 |
PCR検査数 | 抗原検査数 | |
---|---|---|
前日比 | 1,091 | 3,783 |
累計 | 488,719 | 308,415 |
・8月10日、新たに県内で2,578名の新型コロナウイルス感染症患者が確認されましたので、現在の調査結果概要をお知らせします。
これまでのメッセージは、新型コロナウイルスに関する滋賀県知事メッセージをご覧ください。
・新型コロナウイルス感染症患者の検体について、ゲノム解析によりオミクロン株(B.1.1.529系統の変異株)であることが判明した事例が、新たに116例確認されたため、公表いたします。
・新型コロナウイルス感染症変異株PCR検査(L452R)の終了について
・10月26日までの新型コロナウイルス感染症変異株PCR検査(L452R)の結果は、下記のリンクからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者や医療従事者、その家族等に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。誰もが感染者、濃厚接触者になる可能性があります。自分や家族がそのような立場におかれたときにどのような気持ちになるか考えて行動しましょう。
※感染者が退院(退所)し、日常生活に復帰した後は、他者への感染に関しては問題がありませんので、自宅待機やPCR検査を求めたりせず、温かく迎えましょう。
県民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザと同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。「密閉、密集、密接」した環境を避けるとともに、感染症対策に引き続き努めていただくようお願いします。
~受診の前に、まずは、身近な医療機関に電話などで相談を~
発熱、のどの痛みなど、風邪のような症状がある場合は、風邪やインフルエンザだけでなく、新型コロナウイルス感染症の可能性もあります。
感染拡大を防ぐため、医療機関を受診される場合は、以下の点に留意されるようお願いします。
・発熱、のどの痛み、頭痛、下痢、体のだるさ、においや味がわかりにくい等の症状のある方は、受診の前に、まずは、お近くの診療所・クリニックに電話等で連絡し、症状等をお伝えください。
・診療所等によっては、発熱患者を診ることができない場合がありますが、その場合は、他の医療機関を案内されます。
・医師の診察により、必要な検査を受けることになります。
・他の患者との接触を避けるため、来院時間や来院方法などを指定されることがあります。診療所等が指定する方法で受診してください。
・受診前に手指の消毒またはせっけんを使った手洗いをすませて、マスクを着用して受診してください。