| 洪水時最高水位[サーチャージ水位] |
標高279.4m |
|---|---|
| 平常時最高貯水位[常時満水位] |
設定なし |
| 洪水貯留準備水位[制限水位] |
設定なし |
| 総貯水容量 |
1040万 立方メートル |
| 有効貯水容量 |
1000万 立方メートル |
| 洪水調節容量 |
1000万 立方メートル |
| 機能維持容量 |
設定なし |
| 都市用水容量 |
設定なし |
| 発電容量 |
設定なし |
| 堆砂容量 |
40万 立方メートル |
| 建設事業費* | 北川第二ダムと併せて430億円 |
| 予備調査 | 1973〜1985年 |
| 実施計画調査 | 1986〜1988年 |
| 建設事業 | 1989年〜2012年(一旦中止) |
*:建設事業費は北川第一ダムと北川第二ダムの合計額です。(平成22年 3月時点)
目的欄記号説明 F:洪水調節、N:既得取水の安定化・河川環境の保全、W:上水道、I:工業用水道、P:発電
洪水調節図
北川水源地域振興事務所(旧北川ダム建設事務所)
〒520-1401高島市朽木市場697
TEL.0740-38-3145、FAX.0740-38-3147
北川第一ダム計画地は高島市朽木麻生地先で東経135度52分38秒、北緯35度22分41秒です。(地理院地図、世界測地系)
北川第二ダム計画地は高島市朽木雲洞谷地先で東経135度51分21秒、北緯35度19分38秒です。(地理院地図、世界測地系)