滋賀県立総合病院
<専門看護師 5名>
現在情報を更新中です
<認定看護師 15名>
現在情報を更新中です
慢性呼吸器疾患看護認定看護師 佐野 寛恵
苦しい時に楽になれる姿勢や呼吸法、呼吸筋を十分動かすための栄養指導や、呼吸にあった運動療法などを指導する事で、息苦しさを抱えた患者さんやご家族が「安心して生活が送れる」よう支援しています。
今後、地域まで支援の手が届くようにしていきたいです。
滋賀県立小児保健医療センター
<専門看護師 2名>
現在情報を更新中です
<認定看護師 5名>
現在情報を更新中です
小児救急看護認定看護師 馬場
2007年に小児救急看護認定看護師となり、現在は、乳幼児病棟に所属しています。育児不安・困難を抱えるご家族に対し、子どもへの接し方や救急場面における初期対応について指導を行ったり、医療依存度の高い子どもとそのご家族に対する指導や支援を行っています。
また、子どもの成長発達や救急対応に関して、県内の幼稚園や小・中学校の先生方への教育活動にも携わっています。
慢性呼吸疾患看護認定看護師 上田
2013年に慢性呼吸器疾患看護認定看護師となりました。小児領域で活動を展開するのは全国で初めてとなります。
そのため、小児領域の良きモデルとなり後輩育成に努めたいと思っています。
当院は、人工呼吸器などの医療依存度の高い慢性疾患の患者さんが多く、入退院を繰り返しながら在宅療養をされています。そのような、長期的な呼吸ケアを必要とされている患者さんに、専門的な看護を提供できるように、職場の仲間と共に活動しています。
滋賀県立精神医療センター
<専門看護師 1名>
精神看護専門看護師 福岡雅津子
<認定看護師 4名>
現在情報を更新中です
精神看護専門看護師 福岡
私は、自身のサブスペシャリティを活かし、摂食障害をもつ方への継続支援をしています。患者さん自身が本来持つ自らの力を発揮できるよう、心理教育や身体状況のモニター、食事摂取量を増やすためのアドバイスなどを行っています。
その他には、院内研究指導やスタッフ教育、院外では精神看護に関する研修会の講師や学校教員等へ摂食障害の初期対応の講義を行っています。