看護学生さんからのよくある質問にお答えします。
勤務形態はどうなってるの?
●総合病院・精神医療センター
3交代制勤務 日勤:8時30分~17時15分/準夜勤:16時30分~1時15分/深夜勤:0時30分~9時15分
2交代制勤務 長日勤:8時30分~20時45分/長夜勤:20時15分~9時00分
※自身の働きやすい形態を選択することができます。
※一部3交代制勤務のみの病棟があります。
休暇はどれくらいとれるの?
● 年次休暇(20日間/年)、夏季休暇(6日/年)、結婚休暇(7日)、介護休暇、その他の特別休暇(病気その他)など
● 子育て支援・・・育児休業制度、育児部分休業、育児短時間勤務、育児時間休暇、配偶者出産休暇、学校行事休暇など
キャリア支援のための制度は?
● 2病院合同教育体制の充実
キャリアラダー教育システム以外にも、2病院間の院外留学制度、2病院間の専門・認定看護師による出張講義など
● 資格取得〈CNS・CN〉⁄ 専門実践教育(特定行為研修)支援制度
【研究休職制度】
専門看護師などの資格取得を促すための大学院修士課程における進学研究制度です。
・研究・資格取得に専念できるよう、2年間の休職を認めています。
・さらに給与などの2分の1を支給します。
【認定看護師・特定行為研修制度】
認定看護師育成のための院外長期研修や特定行為研修の受講を推進・支援する制度です。
・研修期間中は勤務扱いとなり通常の給与が支給されます。
・入学料・授業料・実習費の3分の2は病院が負担します。
住まいや通勤の保証はどうなってるの?
● 住居手当
借家の場合、家賃の額により月額で最高30,000円を限度に支給されます。
● 通勤手当
通勤距離が2km以上あり、交通機関や自動車等を利用する場合支給されます。
また、自動車については3,500円、自転車については、1,500円を上限として駐車場の利用料金も支給されます。
● 看護師宿舎
各病院とも、徒歩5分圏内に立地しており、いずれも1ルームマンションタイプで家賃は(月額)7,200円となっています。
また、駐車場も完備しており、駐車料金は(月額)2,400円(軽自動車は1,900円)となっています。
子育て支援制度は充実しているの?
● 院内保育所
総合病院に隣接した場所に院内保育所があります。
通常保育
月曜~土曜の午前7時~午後9時30分まで運営しております。(休日は除く)
夜間保育
火曜・金曜には24時間保育を実施しています。
一時保育
月曜~土曜の午前7時~午後7時まで預けることが可能。
● 育児休業者復帰支援研修
育児休業中の看護師を対象に研修を行い、現場復帰しやすい環境を整えています。
● 育児休業制度
地方公務員育児休業法により、育児休業を取得することができます。
● 子育て支援
育児時間休暇、配偶者出産休暇、学校行事等休暇など
その他、こんな制度もありますよ
● 共済・互助会制度
地方公務員として、医療保険・年金は地方職員共済組合に加入します。
また、福利厚生事業である滋賀県職員互助会にも加入します。
この制度により、医療費に対する給付、結婚・出産・育児休業などの手当てや、大学等への 入学・修学資金や住宅資金などへの低利の貸付制度等が利用できます。
● 賠償保険
看護師賠償責任保険に加入し、皆さんを医療事故から守っています。
● メンタルケア
希望者に対して、専門の相談員によるメンタルヘルス相談(カウンセリング)を行っています。