文字サイズ

高島農業農村振興事務所 農産普及課

【NEW!】最新情報

【参加者募集!】アドベリー栽培・特別体験(1年間)

 自然豊かな高島市安曇川町の特産品、アドベリーを知っていますか?

収穫期が6月中旬頃から10日間ほどしかないため、“幻の果実”として人気があります。

2026年2月より、特産アドベリーの栽培を特別に体験できます。青空の下で体を動かし、手塩にかけて育てた 可愛い果実を収穫できます!

アドベリーで最高の癒しを味わいませんか?

 

  • 詳細および申込は、チラシまたはアドベリー生産協議会ホームページをご覧ください。

https://adoberry.com/2025/11/14/581/

  • 問い合わせ先はこちら

アドベリー生産協議会事務局(高島市商工会内)TEL:0740-32-1580

管内の農業の概要

仕事と役割

農産普及課の所管事務

  • 農業振興のための事業に関する業務
  • 環境こだわり農業に関する業務
  • 農業に関する調査等の業務
  • 農業振興のための協議会等

農業改良普及事業

担い手(農業者)育成に関する支援~人づくり~

  • 個別または組織経営体の経営体質の強化に向けた経営発展を支援します。
  • 農業を職業として選択しようとする元気ある担い手を支援します。
  • 地域戦略指針に基づく集落での話合いを通じモデルとなる取り組みを育成します。
  • 関係機関と連携しつつ、農業者の6次産業化の取組を支援します。

産地の育成・強化に関する支援~産地づくり~

  • 米・麦・大豆栽培の高品質生産と収量安定に対する取り組みを強化します。
  • 水田を活用した野菜、果樹、花き等の生産拡大を図ります。
  • 水田を有効利用した新規需要米の生産と利用の拡大を図ります。
  • 琵琶湖を含む自然環境を守り、環境こだわり農業の推進します。

魅力ある農業・農村創出に関する支援~地域づくり~

  • 野生獣による農作物被害の軽減に向けた集落ぐるみの活動を進めます。
  • 食育活動や地産地消を推進し、高島地域の特性を活かした農業・農村の創出を進めます。

管内農業の情報

(左)facebookアカウント (右)instagramアカウント

高島管内における農業の技術情報や農村風景、当事務所内の活動、緊急を要する情報について発信しています。

グリーンな栽培体系マニュアル・産地戦略

関連する情報

お問い合わせ
滋賀県高島農業農村振興事務所農産普及課
電話番号:0740-22-6025
FAX番号:0740-22-3099
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。