滋賀県内の地場産業等の後継者の育成・確保に直接的に寄与し、地場産業の活性化につなげるため「地場産業後継者インターンシップ事業」を実施することとなりました。
つきましては、下記のとおり受入事業者向けの事業説明会を開催いたします。
参加者の応募からインターンシップの実施、さらに実施後のフォローアップまで、支援内容について幅広く説明させていただきます。
オンライン(Zoom)でのご参加も可能ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和7年7月30日(水)14:00~15:00
場所:危機管理センター災害対策室2(大津市京町四丁目1番1号)
※オンライン(Zoom)での参加も可能(後日アドレスを送付いたします)
参加申込書にご記入のうえ、メール・FAXにてご提出いただくか、参加者申込書の内容(会社名・氏名・所在地・電話番号・メールアドレス)をお電話にてお伝えください。
【申込先】
運営事務局(株式会社ニッポン手仕事図鑑)(担当:藤本)
TEL:03-6805-3095
FAX:03-6805-3096
Email:[email protected]
地場産業や伝統技術に興味を持ち、職業選択の候補として地場産業等の担い手を希望する学生に対して、実践的なインターンシップ支援を行うことで、地場産業等の後継者の育成・確保に直接的に寄与し、地場産業の活性化につなげます。
※インターンシップ…社会に出る前の学生が実際に仕事を体験するプログラム(就業体験、就労体験)
・2泊3日のインターンシップ等を開催し、地場産業等の担い手を希望する学生の採用を支援いたします。
(インターンシップの実施時期は、受入事業者と協議して決定いたします)
・インターンシップ実施日の宿泊先の手配や、インターンシップ参加者のフォローアップ等も運営事務局にて行います。
地場産業組合、地場産業組合に属する事業者および伝統的工芸品事業者:1事業者
※応募事業者が複数となった場合は、事務局にて受入事業者の選定を行うことがあります。この場合、お申し込みいただいたとしてもご参加いただけないことがありますので、ご了承ください。
1.地場産業組合、地場産業組合に属する事業者および伝統的工芸品事業者であること。
2.6名程度のインターンシップ参加者を受け入れ、3日間のインターンシップの実施が可能であること。
3.新たな担い手の確保に向けて、本事業に取り組む意欲があること。
下記の参加申込書に記載のうえ、令和7年8月1日(金)までにメール・FAXにてご提出ください。
※事業についてご理解を深めていただくため、受入事業者向け事業説明会へのご参加を推奨します。
【参加申込書提出先】
運営事務局(株式会社ニッポン手仕事図鑑)
FAX:03-6805-3096
Email:[email protected]
【事業全体に関すること(目的等)】
滋賀県商工観光労働部イノベーション推進課モノづくり・地場産業振興係
TEL:077-528-3793
Email:[email protected]
【運営・説明会に関すること】
運営事務局(株式会社ニッポン手仕事図鑑)
TEL:03-6805-3095
Email:[email protected]