滋賀県内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校または特別支援学校
※「県立学校」と「県立学校以外」で申請以後の流れや様式が異なりますのでご注意ください。
滋賀の地場産業・伝統的工芸品製造事業者と連携して、製造工程等の体験学習等を行う取組が対象です。
※令和8年3月10日(火)までに事業完了・代金の支払いを行い、実績報告を行っていただく必要があります。
対象経費の1/2以内(上限15万円)
令和7年5月9日(金)~令和7年12月26日(金)
1.補助金交付申請(申請者から県へ)
〈提出書類〉※郵送または電子メール申請
〇補助金交付申請書(様式1)
〇事業計画書(別紙1)
〇収支予算書(別紙2)
〇口座振込依頼書(別紙3)
↓
2.交付決定通知(県から申請者へ)
↓
3.事業実施・完了
↓
4.実績報告提出(申請者から県へ)
〈提出書類〉※郵送または電子メール申請
〇補助金実績報告書(様式4)
〇事業報告書(別紙4)
〇収支精算書(別紙5)
〇領収書等の写しなど事業完了がわかる書類
↓
5.額の確定通知(県から申請者へ)
↓
6.補助金支払い
1.事業実施申請(申請者からイノベーション推進課へ)
〈提出書類〉※郵送または電子メール申請
〇事業実施申請書(様式1)
〇事業計画書(別紙1)
〇収支予算書(別紙2)
↓
2.事業承認通知・令達(イノベーション推進課から申請者へ)
↓
3.事業実施・完了
↓
4.事業者への支払い(申請者から事業者への支払い)
↓
5.実績報告提出(申請者からイノベーション推進課へ)
〈提出書類〉※郵送または電子メール申請
〇事業報告書(様式4)
〇事業報告書(別紙4)
〇収支精算書(別紙5)
〇支払い金額がわかる書類(領収書等)
↓
6.額の確定通知(イノベーション推進課から申請者へ)
●電子メール:イノベーション推進課([email protected])
※提出後はイノベーション推進課(077-528-3791)までご一報ください。
●郵送:〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号 滋賀県庁東館2階
滋賀県商工観光労働部イノベーション推進課あて
※簡易書留で郵送してください。