江州音頭を広く県内外に普及することを目的として、昭和59年3月17日に設立されました。
県内外で数多くの会員が普及のための活動を行っています。
滋賀の伝統芸能のひとつである「江州音頭」。各地の夏祭りや納涼祭には欠かせない楽しみのひとつであり、多くの県民の皆さまから愛され、守られてきた誇るべき滋賀の財産です。そこで、江州音頭の雰囲気を味わっていただけるよう、令和2年度と令和3年度にヒノブルーイング(株)の御協力をいただき、江州音頭の「ドッコイサワーエール」を販売しました。
【プレスリリース】江州音頭2021ビール (PDF:4 MB)
気軽に江州音頭に触れ、親しんでもらうとともに、滋賀県を代表する郷土芸能「江州音頭」を郷土文化として継承・発展させることを目的に平成13年から開催されています。
| 回 | 開催日 | 開催市町 | 開催場所 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 平成13年9月23日(日) | 米原市 | 文化産業交流会館 |
| 第2回 | 平成14年10月13日(日) | 栗東市 | 栗東芸術文化会館さきら大ホール |
| 第3回 | 平成15年6月22日(日) | 豊郷町 | 豊栄のさと |
| 第4回 | 平成16年7月4日(日) | 近江八幡市 | 近江八幡市文化会館大ホール |
| 第5回 | 平成17年6月25日(土) | 彦根市 | ひこね燦ぱれす |
| 第6回 | 平成18年6月25日(日) | 東近江市 | 八日市文化芸術会館 |
| 第7回 | 平成19年8月25日(土) | 彦根市 | 金亀公園エントランス広場 |
| 第8回 | 平成20年7月12日(土) | 東近江市 | JR能登川駅西口広場 |
| 第9回 | 平成21年7月18日(土) | 東近江市 | JR能登川駅西口広場 |
| 第10回 | 平成22年7月18日(日) | 東近江市 | JR能登川駅西口広場 |
| 第11回 | 平成23年7月17日(日) | 東近江市 | JR能登川駅西口広場 |
| 第12回 | 平成24年7月15日(日) | 甲良町 | せせらぎの里こうら |
| 第13回 | 平成25年7月14日(日) | 東近江市 | JR能登川駅西口広場 |
| 第14回 | 平成26年6月22日(日) | 豊郷町 | 豊栄のさと |
| 第15回 | 平成27年7月5日(日) 12日(日) | 近江八幡市 | 男女共同参画センター |
| 第16回 | 平成28年7月10日(日) | 守山市 | モリーブ内セントラルコート |
| 第17回 | 平成29年6月4日(日) | 大津市 | 近江神宮 |
| 第18回 | 平成30年6月24日(日) | 甲賀市 | 甲賀市碧水ホール |
| 第19回 | 令和元年6月23日(日) | 東近江市 | 八日市文化芸術会館 |
| 第20回 | 令和2年5月23日(土) | 草津市 | 【中止】草津アミカホール |
| 第21回 | 令和3年10月3日(日) | 東近江市 | 【中止】平田トレーニングセンター |
| 第22回 | 令和4年12月18日(日) | 近江八幡市 | 男女共同参画センター |
| 第23回 | 令和5年6月11日(日) | 甲賀市 | 甲賀市碧水ホール |
| 第24回 | 令和6年6月23日(日) | 彦根市 | プロシードアリーナHIKONE |
| 第25回 | 令和7年6月22日(日) | 東近江市 | 湖東コミュニティセンター |
各地における江州音頭の活動状況を伝えることを目的に、年1回発行しています。
平成30年度江州音頭だより (PDF:4 MB)
令和元年度江州音頭だより (PDF:4 MB)
令和2年度江州音頭だより (PDF:10 MB)
令和3年度江州音頭だより (PDF:4 MB)
令和4年度江州音頭だより (PDF:6 MB)
令和5年度江州音頭だより (PDF:6 MB)
令和6年度江州音頭だより (PDF:3 MB)
京滋地区を中心に伝承されている江州音頭を踊り唄い、併せて琵琶湖疎水が京都に与える恩恵の再認識を促す盛夏の納涼祭りです。
近年は8月中旬に京都市の岡崎公園で開催されています。
<主催>江州音頭フェスティバル実行委員会(京都滋賀県人会・京都新聞・滋賀県)