<新型コロナウイルス感染症への対応等について>
受験にあたり、以下についてご協力をお願いします。
1.体調について
(1)試験当日の朝、ご自宅等で必ず検温を実施してください。
(2)以下に該当される方は、受験をご遠慮ください。なお、追加試験の実施はありませんのでご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症などに罹患して治癒していない方
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の症状がある方
・上記以外の方で発熱や咳など風邪の症状が続いている方
・濃厚接触者として自宅待機が必要な方
2.マスクの着用および消毒について
・試験当日は必ずマスクを着用して来場および受験してください。
・本人確認をする場合など試験監督員からマスクを一時的に外すよう指示することがありますので、その際は指示に従ってください。
・試験会場の入口にアルコール手指消毒を設置しますので手指消毒をお願いします。(携帯用アルコールをお持ちの方は持参いただいても差し支えありませんが、試験時間中に机の上に置くことはできません。)
3.試験会場の感染対策について
・試験室の換気のため、適宜、窓やドアなどを開けることがありますので、体温調節しやすい服装で受験してください。(換気に伴い屋外からの音が入りやすくなることがありますが、ご了承ください)。
・受験者間で一定の距離が確保されるような配席とします。
・試験会場での会話は、必要最小限に控えてください。
4.その他
・都道府県知事により都道府県間の移動自粛要請等が行われた場合、県外居住の受験者の方へ、新型コロナウイルス感染症拡大防止措置として、慎重に受験の必要性を検討いただくよう呼びかけを行う場合があります。
・試験会場において、新型コロナウイルス感染症陽性者が発生した場合は、出願時に記入いただいた連絡先等の個人情報を保健所等の公的機関に提供することがありますのでご了承ください。
・試験日の前は特に、基本的な感染防止策の徹底・継続、日頃の健康管理に留意ください。
<大雪等の影響について>
・試験日にかけての大雪等の天候の影響により、交通機関の遅延や運転取り止めが生じる可能性がありますので、利用される予定の交通機関の運行状況によく注意し、時間の余裕をもって来場してください。
・試験当日、交通機関の遅延等の影響でどうしても間に合わない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
令和4年度ふぐ調理師試験の実施については下記のとおりです。
なお、願書受付は終了しています。
(1)試験日時
令和5年2月7日(火曜日)午後2時30分から午後4時まで
(2)試験科目
試験内容 | 衛生法規、食品衛生学、ふぐに関する知識(計50問) |
---|---|
試験時間 | 60分間 |
解答方法 | 4つの選択肢から該当するものを一つ選び、その番号を解答欄に記入する。 |
試験内容 | ふぐの種類および内臓の識別(写真による識別) |
---|---|
試験時間 | 7分間 |
解答方法 | 種類鑑別:10種類のふぐについて、名称を語群から選び、その番号を解答欄に記入するとともに、筋肉の可食・不可食(○または×)を解答欄に記入する。 |
内臓識別:5種類の内臓の名称を語群から選び、解答欄に記入する。 |
(1)試験日時
令和5年2月8日(水曜日)※試験時間は受験票を送付する際にお知らせします。
(2)試験科目
試験内容 | ふぐの処理技術 |
---|---|
試験時間 | 30分間 |
解答方法 | ふぐの処理手順(別紙)に沿って処理を行い、食べられる部分と食べられない部分を識別し、それぞれのバットに並べる。生殖巣は他の臓器から分離し、名称札を置く。 |
滋賀県立男女共同参画センター(滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)
調理師法第3条の規定による調理師免許を取得している者
(1)受付期間
令和5年1月5日(木曜日)から1月13日(金曜日)まで(土曜日、日曜日および祝日を除く。)の午前9時から正午までおよび午後1時から午後5時まで
(2)受付場所
滋賀県内の各保健所(大津市保健所を含みます。以下同じ)
滋賀県健康医療福祉部生活衛生課(滋賀県庁 新館2階)
※各保健所での受付は、原則として、その管内に居住または就業している方とします。県外にお住まいの方は生活衛生課で受付します。
(3)提出方法
受験者本人が直接、受付場所へ提出してください。郵送による受付は行いません。
(1) 受験願書 1部
(注)氏名、生年月日は戸籍のとおり正確に記入してください。住所が会社やアパート、他人と同居などの場合は必ず「○○内」「○○方」まで書いてください。
(2) 調理師免許証の原本および写し
調理師免許証の新規、書換または再交付の手続きが必要な方は、願書の提出までに必ず免許証の交付を受けてください。
(3) 写真 1枚
(注)縦5センチ、横5センチとし、出願日前6ヵ月以内に脱帽して正面から撮影した上半身像で、その裏面に氏名を記載してください。(顔が不鮮明または、サイズの小さい写真は認められませんのでご注意ください。)
※裏面に氏名と撮影年月日を記載し、受験願書の写真ちょう付欄に貼り付けてください。
(4) 試験手数料等
(ア)7,400円(滋賀県収入証紙での納付となります。)
(注)滋賀県収入証紙は、滋賀銀行の本店、滋賀県内支店・出張所、各合同庁舎(大津市を除く)および平和堂一部店舗で購入できます。(販売場所は下記ページでもご確認ください)収入印紙と間違えないよう注意してください。
(イ)実費負担
第2日目に実施する実技試験(ふぐの処理技術)に使用するふぐの代金は受験者の負担としますので、代金は試験当日に現金でお支払いください。金額は受験票を送付する際にお知らせします。
※提出いただいた書類および手数料は、返却・払い戻しをいたしませんのでご承知願います。
(1)受験願書は、楷書で正しく記入してください。
(2)住所が会社内やアパ-トまたは他人と同居の場合は、必ず「○○内」「○○方」等まで記入してください。
(3)受験票は郵送しますが、令和5年1月30日(月)になっても届かない場合はご連絡ください。
(4)新型コロナウイルス感染症の感染状況の推移および会場の都合等により、急慮開催を延期または中止させていただくことがありますので御理解・御協力をお願いいたします。開催の延期または中止がある場合は、滋賀県ホームページ「食の安全情報」に掲載しますので、御確認いただくか、当課までお問い合わせをお願いいたします。
(1)日時
令和5年3月8日(水曜日)午前10時
(2)場所
県庁正面玄関前掲示板、各合同庁舎(大津合同庁舎および木之本合同庁舎を除く。)の行政情報コーナーおよび各保健所掲示板、滋賀県ホームページ「食の安全情報」
(3)方法
合格者の受験番号を掲示します。合格者には、合格証を郵送します。
※電話による合否の問い合わせには、一切応じられません。
次のとおり試験結果の開示を受けることができます。ただし、開示できる試験結果は受験者本人のものに限ります。
(1)期間
令和5年3月8日(水曜日)から4月5日(水曜日)まで(ただし、土曜日、日曜日および祝日を除く。)
(2)時間
午前9時から正午までおよび午後1時から午後5時まで(ただし、令和5年3月8日(水曜日)は、午前10時から正午までおよび午後1時から午後5時まで)
(3)場所
滋賀県健康医療福祉部生活衛生課(滋賀県庁新館2階)
(4)持参するもの
令和4年度ふぐ調理師試験受験票
(5)開示する内容
学科試験および実技試験の科目別得点および総合得点
平成29年度:
平成30年度:
令和元年度:
令和2年度:
令和3年度:
(1) 南部健康福祉事務所(草津保健所) 草津市草津三丁目14-75 電話 077-562-3526
(2) 甲賀健康福祉事務所(甲賀保健所) 甲賀市水口町水口6200 電話 0748-63-6144
(3) 東近江健康福祉事務所(東近江保健所) 東近江市八日市緑町8-22 電話 0748-22-1309
(4) 湖東健康福祉事務所(彦根保健所) 彦根市和田町41 電話 0749-21-0281
(5) 湖北健康福祉事務所(長浜保健所) 長浜市平方町1152-2 電話 0749-65-6663
(6) 高島健康福祉事務所(高島保健所) 高島市今津町今津448-45 電話 0740-22-3552
(7) 大津市保健所 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階 電話 077-522-6757
(8) 滋賀県健康医療福祉部生活衛生課 大津市京町四丁目1-1 電話 077-528-3643
(1)新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症)に罹患し治癒していない方や、当日発熱がある方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えて下さい。
(2)会場敷地内でのマスクの着用や建物入口での手指消毒等、ご自身での感染症予防に努めていただくよう御協力下さい。
(3)試験室は換気のため、適宜、窓やドアなどを空けますので、体温調節しやすい服装で受験してください。
(4)密集を避けるため、受験者間で一定の距離が確保されるような配席とします。