文字サイズ

新しい暮らし方の提案

「新しい暮らし方」について

 地域社会の過疎化や高齢化や、社会構造の変化による個人の孤独・孤立の高まり等を踏まえ、県では「多様性が最大限尊重された、豊かで自分らしい持続的な暮らし方」を一人ひとりがデザインできる社会をめざし、広く県民の皆様に多様な暮らし方の事例やその背景となる考え方などをお伝えしていきたいと考えています。

 

「新しい暮らし方」を考えるワーキングチームについて

「新しい暮らし方」についての機運醸成を行うために、健康しが共創会議のワーキングチームにおいて、参加者との意見交換を行っています(NPO、企業、医療従事者、学生、県職員等が参加。)。

 

第2回ワーキングチーム

開催日時:令和7年8月7日

テーマ:多様性のある暮らしを支える「サードプレイス」と地域のつながり

レポ-ト:「健康しが」ポータルサイトにて掲載しています。

第1回ワーキングチーム

開催日時:令和7年6月4日

テーマ:自分の好きな暮らしを実現するために必要な環境・要素、また大事なことは?

レポート:「健康しが」ポータルサイトにて掲載しています。

お問い合わせ
総合企画部 県民活動生活課 県民活動・協働推進室
電話番号:077-528-3419
FAX番号:077-528-4840
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。