<以下に該当する方はマイナポータルからオンライン申請が可能で、滋賀県内の窓口でお受け取りができます。>
1.マイナンバーカードをお持ちの方
※利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4けた)とマイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(半角6~16文字の英数字、英字は大文字)のパスワードも忘れずに。
2.滋賀県内に住民票がある方
※滋賀県内に住民票がなくても、滋賀県の居住地が確認できる場合は「居所申請」という特別な申請ができる場合があります。居所申請について詳しくはこちら。
オンライン申請について、詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
政府広報オンライン(外部リンク)
なお、一部オンライン対象外の方があります。必ず【対象外の方】についてもご覧ください。該当の方は窓口に出頭し申請をお願いします。
・滋賀県パスポートセンター(大津窓口)・・・申請後、9日後
※ 土日祝を含まない日数です。期間内に、年末年始がある場合は、さらに日数がかかります。または天候や災害などで配送遅延がある場合は、交付予定日が遅れる場合があります。
・米原出張窓口・・・申請後、約11日~13日後
※ 土日祝を含まない日数です。期間内に、年末年始、文化産業交流会館の休館日がある場合は、さらに日数がかかります。
※お急ぎの方は窓口でご申請ください。オンライン申請の場合、下記の場合、審査が中断され、交付開始日が窓口の紙申請と比べてかなり遅くなります。
・申請時の入力内容に不備がある場合。(所持人自署が薄い、所持人自署に濃い影がある、本籍地の記入誤りなど)
・マイナポータルを通じてお知らせする不備の訂正依頼に気付かない場合。
・何度も同じ内容で申請した場合。
・15歳未満の方の申請について、法定代理人のマイナンバーカードで代理人設定をせず、本人のマイナンバーカードのみを使用し同意書を添付して申請した場合。
・オンラインで申請されても受け取りの際は本人が窓口に出頭する必要があります。
・窓口に受け取りに出頭いただいた際は、現有旅券の確認等が必要となるため、窓口で申請された方より時間がかかりますのでご了承ください。
・オンライン申請の審査が完了すると、交付予定日および持ち物がマイナポータルを通じて「申請状況照会」に届きます。「申請状況照会」のパスポート申請内容の「処理中」をクリックしご確認ください。
(下の「マイナポータルから受付票をダウンロード」を参照ください。)
・来所されるまでに、「受付票」をダウンロードし、窓口で表示できるようご準備をお願いします。
以下のいずれかの方法で支払いが可能です。
1.県手数料(キャッシュレス決済)と国手数料(収入印紙)
2.県手数料(県収入証紙)と国手数料(収入印紙)
3.クレジットカード納付【県手数料と国手数料を一括払い】
※「クレジットカード納付」を希望される場合は、オンライン申請の審査完了後(申請から1~3日(土日祝を除く)後)にマイナポータル「申請状況照会」のパスポート申請内容の「処理中」をクリックし、「交付予定・納付依頼通知」に記載のURLから「クレジットカード納付専用サイト」で来所までにクレジットカード情報の登録手続きをお願いします。
※マイナンバーカードが必要ですので、必ず事前に登録手続きを済ませてください。
※窓口でパスポートを受け取るときにクレジットカード決済が行われ、支払いが完了します。
詳細は下記のリンクを御覧ください。
クレジットカードによるオンライン納付の動画(外部リンク)
クレジットカードによるオンライン納付の手順について(外部リンク)
クレジットカード決済マニュアル(外部リンク)
クレジットカード決済のよくある質問(外部リンク)