Wi-Fi機能を備えたスマートフォンに代表される情報通信機器が広く利用され、外出先で手軽にインターネットが利用できるWi-Fiアクセスポイントが普及してきました。
さらに、だれでも無料でWi-Fiを利用できるようにして、地域を訪れる人々の利便性を高める取組みが増えています。
この無料Wi-Fiは特に外国人旅行者からのニーズが高く、集客の手段として注目され、商業・観光振興の面でその効果が大いに期待されています。
一方、無料Wi-Fiは、大規模災害時の携帯電話回線を補完する通信手段としても有効性が認められています。
本県では、県民および県への来訪者の利便性を高めるために行われる無料Wi-Fiの整備を促進し、本県の発展と県民生活の向上を図っていきます。
申請の手引き、Q&A、申請書等ダウンロードは、令和2年度 滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金のページをご覧ください。
経済団体や電気通信事業者、県内企業、市町と県が連携して平成27年7月に設立した 「滋賀県無料Wi-Fi整備促進協議会」 では、普及を図る滋賀県の無料Wi-Fi統一ブランドを「びわ湖 Free Wi-Fi」とし、そのシンボルマークを決定しました。
このマークのところで無料Wi-Fiが使えます!
「びわ湖 Free Wi-Fi」は、外国人観光客を初めとする滋賀県への来訪者や、県民の皆さんの誰もが無料でスマートフォンなどを使ってインターネット接続ができます。
現在のところ、以下の事業者が「びわ湖 Free Wi-Fi」の指定事業者となっています。滋賀県無料Wi-Fi整備促進協議会の会員団体、県内の市町や県と協力して「びわ湖 Free Wi-Fi」の普及を進めます。
事業者名 | NTT西日本滋賀支店 | 東近江ケーブルネットワーク株式会社 | 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(KDDIグループ) | 株式会社あいコムこうか | エレコム株式会社 | タケショウ株式会社フリーモバイル事業部 |
---|---|---|---|---|---|---|
認証方式 | メールアドレス登録 | ← | SNSまたは実在メールリターンによる認証(総務省 無線LANビジネスガイドライン推奨方式) | ← | WPA2セキュリティーキーを利用して認証 | WEB画面認証利用規約画面に同意 |
認証案内言語 | 日本語、英語、韓国語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、タイ語 | ← | ← | ← | 機器が対応する全ての言語で表示 | 日本語、英語、韓国語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、タイ語 |
1日あたり接続回数 | 8回 | ← | 制限なし | ← | ← | ← |
1回あたり接続時間 | 30分 | ← | 24時間 | ← | 制限なし | 30分 |
初期費用 | 0円~ | ← | 機器25,000円/台工事12,000円~ | ← | ・ 月額契約の場合:3,000円~・ 2年間一括契約の場合:29,000円~ | 無料(自販機の新規設置が必要) |
月額費用 | ・ 利用中のプロバイダを使う場合:500円/月・ NTTメディアサプライのプロバイダサービスを利用する場合:1,300円/月 | 500円/月 | 無料 | ← | ・ 月額契約の場合:940円/月・ 2年間一括契約の場合:無料※APレンタルプランの価格 通常工事プランは別途見積 | 無料(自販機の新規設置が必要) |
接続回線の種類 | ・ NTT西日本のフレッツ光(ライトは除く)・ NTT西日本の光コラボレーション事業者の光回線(例:ドコモ光、ソフトバンク光等) | 東近江スマイルネット | 制限なし | あいコムこうか | 制限なし | ソフトバンクLTE、NTTドコモLTE、NTTフレッツ光、CATV回線 |
屋外設置の可否 | 可(防水・防塵用BOX等が別途必要) | ← | ← | ← | 不可 | 可 |
特徴 | ・ 既に適合するインターネット回線を契約済の場合、月額500円を追加するだけで簡単にFreeWiFi環境が構築可能。・ 県内で最多のAP設置数。(約640箇所)・ 一度の認証で、移動しても接続ボタンを押下するだけで簡単に再接続可能。・ Kansai Free Wi-Fi(Official)アプリ対応。関西エリアの約1万APにOne認証で利用可能。・ JCFWアプリ対応。日本全国約144,000APにOne認証で利用可能。・ 月額利用料に保守料金、故障等の代替機サービスを含む。 | ・ NTT西日本滋賀支店と提携し、東近江スマイルネットの回線を利用した無料Wi-Fiサービス・ サービス内容は基本的にNTT西日本と同様。・ 提供地域:東近江市内 | ・ 県内に120箇所以上整備済。また、県から受託し、滋賀県庁県民サロン、琵琶湖博物館等の県立施設に整備済。・ 1回の認証で24時間以内であれば自動認証が可能。同時接続可能台数約100台。・ Kansai Free Wi-Fi(Official)アプリ対応。・ TRAVEL JAPAN Wi-Fiアプリに対応。日本全国約200,000APに自動認証し利用可能。・ 事業者の垣根を越えて一度の利用開始手続により接続可能な WebAPI 方式に対応・ 初期費用に保守料金、故障等の代替機サービスを含む。 | ・ 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスと提携し、あいコムこうかの回線を利用した無料Wi-Fiサービス・ サービス内容は基本的にワイヤ・アンド・ワイヤレスと同様・ 提供地域:甲賀市内 | ・ 接続時に指定したURLを表示することが可能。・ エリアオーナーは、接続ログをグラフ表示で確認することが可能。 | ・ アサヒ飲料社の自販機を設置することで、Wi-Fiに関わる費用が保守・コンテンツ運用含め一切無料。・ 登録電気通信事業者にて、屋外若しくは「同一敷地外」でのWi-Fi運用が可能。・ 認証画面でHD動画の配信が可能(6ヶ国語別の動画)。手持ちのタブレット等でサイネージとして利用可能。・ 認証画面が琵琶湖Wi-Fiのデザイン。・ 17カ国語対応のポータルサイトを標準添付(メイン画像・ボタンが琵琶湖Wi-Fi仕様)、設置オーナーの情報を配信後、琵琶湖WiFiポータルに誘導する仕様。 |
* 表中の価格はすべて消費税および地方消費税を含んでおりません。
滋賀県無料Wi-Fi整備促進協議会では、 「びわ湖 Free Wi-Fi」 で、より便利な滋賀を実現し、多くの人を呼び込んでいくために、飲食店、小売店、観光施設、宿泊施設、交通施設、公共施設、商店街などの多くの皆さんに、是非とも、「びわ湖 Free Wi-Fi」を設置していただきたいと考えています。ご関心のある方は、上記の指定事業者にご連絡ください。
「びわ湖 Free Wi-Fi」のポータルサイトのURLはhttp://biwako-wifi-info.jp(外部サイトへリンク)です。下のバナーをクリックするとサイトにアクセスできます。また、下右の2次元バーコードを読み取ってアクセスすることもできます。
(外部サイトへリンク)「びわ湖 Free Wi-Fi」ポータルサイトをスマートフォンやタブレット等で表示すると、「びわ湖 Free Wi-Fi」を使える場所が、地図で簡単に分かります。また、その場所の情報も掲載しています。
「びわ湖 Free Wi-Fi」のポータルサイトは、海外からの観光客を初めとする多くの方々に使っていただくために、日本語に加えて、英語、簡体字表記の中国語、繁体字表記の中国語、韓国語の5言語にそれぞれ表示を切り替えることができます。
「びわ湖FreeWi-Fi」アクセスポイント情報について、csvファイルにて提供します。
データ中の各列の定義については以下のとおりです。
平成26年12月に、県内の観光・経済団体、関係事業者、市町、県の関係者により「滋賀県県域無料Wi-Fi整備促進研究会」を設置しました。
平成27年3月には、「滋賀県域無料Wi-Fi整備促進の今後の進め方について」を取りまとめました。
研究の結果は次のとおりとりまとめました。
(滋賀県無料Wi-Fi整備促進協議会 事務局)