文字サイズ

省エネ住宅の普及

省エネ住宅について

2025年4月から、すべての住宅で省エネ基準適合が義務付けられています。
2030年度には、省エネ基準がZEHレベルに引き上げられます。

「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方に関するロードマップ(2021.8)」参照

省エネ住宅とは

省エネ住宅とは、省エネ基準を満たす住宅です。

省エネ基準=外皮基準+一次エネルギー消費量基準

  • 外皮基準「断熱性能」:屋根・外壁・窓などの断熱の性能に関する基準
  • 一次エネルギー消費量基準:暖冷房、換気、 給湯、照明など住宅で使うエネルギー消費量に関する基準

省エネ基準を満たすためには。

  • 外皮(外壁、窓等)の表面積当たりの熱の損失量等(外皮平均熱貫流率UA値、冷房期の平均日射熱取得率ηAC値)が基準値以下となること
  • 一次エネルギー消費量BEIが基準値以下となること。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

ZEH(ゼッチ)とは、快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備によりできる限りの省エネルギーに努め、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下となる住宅です。

省エネ住宅のメリット

  1. 環境と家計に優しい
    省エネ性能の高い家電や照明、効率の良い給湯器など最新の機器・設備を導入することでエネルギーの使用を削減でき、環境にも家計にもプラスに。また、太陽光発電などでエネルギーを作り出せば、さらに省エネです。
  2. 一年中快適な空間に
    断熱性能が高いと部屋の中が均一に同じ温度に保たれ、一年中、24時間快適に過ごすことができます。
  3. 毎日の健康な暮らしを
    断熱性能が高く暖かい住宅は、ヒートショックの防止、高血圧症の防止など、住まい手の健康作りにつながります。
  4. 災害時も頼りに
    太陽光発電システムや家庭用蓄電池などを備えておけば、停電時や災害時など、もしもの時に頼りになります。

省エネ住宅にするためには

  • 窓、床、壁などの住宅の外周部の断熱性能の向上、特に開口部(窓)の断熱が効果的!!(内窓の取り付け、ガラスの交換、窓の交換)
  • 高効率設備の導入(冷暖房設備、照明設備、給湯設備)
  • 窓、屋根等の日射の遮蔽(オーニング、庇、日射遮蔽性能の高いガラス、カーテン等の設置)

省エネ住宅の新築

省エネ住宅への改修(リフォーム)

問い合わせ先

  • 制度・省エネ基準について、省エネサポートセンター(一般財団法人建築環境・省エネルギー機構)
    TEL:0120-882-177(受付時間:平日9:30 ~12:00 / 13:00~17:30)
    ※質問の前にHPのFAQ(よくある質問と回答)をご確認ください。
  • 建築士からの省エネ性能の説明に関するご相談は、滋賀県建築士事務所協会
    TEL:077-526-4476
  • 建築物省エネ法に基づく届出等について、所管の特定行政庁にお問い合わせください。
    県はこちら 大津市、草津市、守山市、近江八幡市、東近江市、彦根市、長浜市は、各市役所まで。
  • 設計・工事監理に関するご質問建築物省エネアシストセンター(一般社団法人 日本設備設計事務所協会連合会 )
    TEL:03-5276 -3535 (受付時間:平日10:00 ~ 12:00 / 13:00 ~ 16:00)
  • その他、住宅に関するトラブルのご相談は、住まいるダイヤル(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理センター)
    TEL:0570-016-100(一部のIP電話からは、03-3556-5147)(受付時間:平日10:00 ~ 17:00)

消費生活に関する相談窓口について

滋賀県消費生活センター

参考資料:悪質リフォームに関する注意喚起パンフレット

参考資料:低周波音に関する注意喚起パンフレット

法律に関する相談窓口について

法テラス(日本司法支援センター)

滋賀弁護士会

関連リンク

お問い合わせ
土木交通部 住宅課 企画係
電話番号:077-528-4235
FAX番号:077-528-4911
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。