文字サイズ

令和7年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金(予告)

滋賀県では、家庭においてエネルギーを「減らす」「創る」「賢く使う」取組を総合的に広めるため、個人の住宅において、太陽光発電システムや蓄電池、断熱改修、高効率給湯器等など再エネ・省エネ設備を導入・設置する取組に対する補助金制度を実施しております。
住宅における省エネ性能の向上や再エネ設備の導入は、温室効果ガス排出量の削減だけではなく、快適な住環境の実現や光熱費の削減、災害への備えなどにもつながります。

【新着情報】(県政eしんぶん)

≪準備中≫

補助対象設備および補助金額

  • 補助対象設備および補助金額については、以下のとおりです。
  • 令和6年度からの主な変更点

    • 「促進区域内再エネ導入推進事業」の追加

      • 地球温暖化対策の推進に関する法律に規定の促進区域を設定している市町を対象に、「太陽光発電システム」「蓄電池」の補助を拡充します。

    • 「登録申込」制度の導入

      • 工事に一定の時間を要する場合、着工前に任意で登録を行うことで予算を確保できる制度を設ける予定です。(対象は太陽光発電システム、蓄電池、断熱設備

※予告内容は、補助金応募開始前までに変更となる可能性がございますので、予めご承知おきください。

基本対策事業の概要
重点加速化対策事業の概要
促進区域内再エネ推進事業の概要

補助要件

1.補助対象事業

  • 個人用の住宅において対象設備を設置するもの。
  • 設置施工者が滋賀県内事業者であること。
  • 各事業の併用はできません。
  • 基本対策推進事業は他の補助金と併用できますが、重点対策加速化事業と促進区域内再エネ導入推進事業は国庫を財源とする他の補助金との併用はできません。

​2.対象設備の設置期間

対象設備の設置に係る契約締結行為または設置工事着工日のいずれか早い方が以下の日付以降であること

重点対策加速化事業/促進区域内再エネ導入推進事業:4月11日
基本対策推進事業:4月1日

3.補助対象者

  • 建物が県内に所在し、住居として自ら居住している方
  • 滋賀県税に未納がない方
  • 過去に、今年度申請する設備と同一区分の設備の補助を受けていない方

※ 記載している要件は一部です。 必ず、後日公開される補助金交付要綱および補助金申請の手引きをご確認ください。

https://www.ohmi.or.jp/ondanka/subsidy/r06smart-life/(外部サイトへリンク)

※令和7年度分は準備中

交付申請受付期間

未定(5月~6月頃の開始を予定しています)
※予算に限りがあるため、予算がなくなり次第受付を終了します。

申請の流れ

申請受付は、公益財団法人淡海環境保全財団 (滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)が実施します。
詳細は以下のホームページにてご確認ください。

https://www.ohmi.or.jp/ondanka/subsidy/r06smart-life/(外部サイトへリンク)

※令和7年度分は準備中

【お問い合わせ先】
公益財団法人 淡海環境保全財団 (滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地 淡海環境プラザ内
TEL 077-569-5301

【事業者向け】滋賀県スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金 説明会

制度の内容について、5月中に説明会を開催予定です。

詳細は後日お知らせします。

お問い合わせ
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3091
FAX番号:077-528-4808
メールアドレス:[email protected]