| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 滋賀県におけるCIM推進に向けた取組について(PDF:1,861KB) | 監理課技術管理室(公財)建設技術センター | ○足立憲悟 赤田憲俊 | 優秀賞 |
| 請負工事における履行遅延への対応(PDF:441KB) | 芹谷地域振興事務所 | 渡部博嗣 |
滋賀県におけるCIM推進に向けた取組について (PDF:2 MB)
請負工事における履行遅延への対応 (PDF:441 KB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 新名神大津スマートインターチェンジ(仮称)の連結許可について(PDF:2,429KB) | 道路課高速・幹線道路推進室監理課技術管理室 | ○上坂宜亮 足立憲悟 | |
| 国道422号大石東バイパスにおける(仮称)瀬田川橋梁計画について(PDF:2,675KB) | 大津土木事務所道路計画課 | ○上原学 岡田裕行 | |
| すこし軽い盛土材を使ったすこし重い補強土壁(PDF:2,084KB) | 東近江木事務所道路計画課 | 田中弘子 | 奨励賞 |
| 犬上大橋におけるPCグラウト充填調査について(PDF:890KB) | 湖東土木事務所道路計画課 | 村田葵 | |
| 県道小室大路線道路整備事業の完成供用を経験して(PDF:1,270KB) | 長浜土木事務所道路計画課 | 平田秀樹 | |
| 自転車の走行環境に関する評価と考察(PDF:953KB) | 長浜土木事務所木之本支所道路計画課 | ○清水宏孝 竹下滋明 | 優秀賞 |
| 海老坂トンネル掘削発生土の土壌対策事例について(PDF:1,217KB) | 高島土木事務所 | ○木津武志 木下栄治 |
新名神大津スマートインターチェンジ(仮称)の連結許可について (PDF:3 MB)
国道422号大石東バイパスにおける(仮称)瀬田川橋梁計画について (PDF:3 MB)
すこし軽い盛土材を使ったすこし重い補強土壁 (PDF:3 MB)
犬上大橋におけるPCグラウト充填調査について (PDF:890 KB)
県道小室大路線道路整備事業の完成供用を経験して (PDF:2 MB)
自転車の走行環境に関する評価と考察 (PDF:953 KB)
海老坂トンネル掘削発生土の土壌対策事例について (PDF:2 MB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 瀬切れ河川における河川整備計画段階の水環境確保手法の提案(PDF:619KB) | 流域政策局流域治水政策室監理課技術管理室 | ○花房大輔 福永智之 | 奨励賞 |
| 河川における管理者不明橋の実態と今後の対策について(PDF:513KB) | 南部土木事務所 管理調整課 | ○西村茂樹 上村一真 | |
| 「金勝川の今」~台風18号による堤防決壊からの復旧~(PDF:2,666KB) | 南部土木事務所 河川砂防課 | ○片山大輔 石山基 | |
| 地域で水害に「そなえる」仕組みづくり~東近江市葛巻町における自主避難計画について~(PDF:703KB) | 東近江土木事務所河川砂防課甲賀土木事務所河川砂防課 | ○原田正彦 中西宣敬 | 奨励賞 |
| 大川河川改修と埋蔵文化財保護の両立について(PDF:778KB) | 長浜土木事務所木之本支所河川砂防課 | 清水司 | |
| 堤体材料として建設発生土の活用について(PDF:346KB) | 長浜土木事務所木之本支所河川砂防課 | 辻雅也 |
瀬切れ河川における河川整備計画段階の水環境確保手法の提案 (PDF:619 KB)
河川における管理者不明橋の実態と今後の対策について (PDF:513 KB)
「金勝川の今」 ~台風18号による堤防決壊からの復旧~ (PDF:3 MB)
地域で水害に「そなえる」仕組みづくり ~東近江市葛巻町における自主避難計画について~ (PDF:703 KB)
大川河川改修と埋蔵文化財保護の両立について (PDF:778 KB)
堤体材料として建設発生土の活用について (PDF:346 KB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 滋賀県公園施設長寿命化計画の策定について(PDF:359KB) | 都市計画課 | 中川悟 |
滋賀県公園施設長寿命化計画の策定について (PDF:359 KB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| ニューマチックケーソン工法による姉川ポンプ場建設工事(PDF:2,302KB) | 北部流域下水道事務所 | 西村峻介 | 奨励賞 |
ニューマチックケーソン工法による姉川ポンプ場建設工事 (PDF:3 MB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 伐採竹の家畜敷料としての利用実験および市場調査について(PDF:271KB) | 流域政策局(兼琵琶湖博物館)流域政策局河川・港湾室 | ○井関明子 阿加井健史 |
伐採竹の家畜敷料としての利用実験および市場調査について (PDF:271 KB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 甲賀土木事務所見聞録(PDF:419KB) | 甲賀土木事務所道路計画課 | 門坂章次 | 奨励賞 |
| 滋賀の近代のトンネルの歴史と隧道設計者村田鶴が残したもの(PDF:818KB) | 長浜土木事務所木之本支所 | ○田中雅彦 上野邦雄 | |
| 大規模水害対策「タイムライン」を活用した防災訓練から得たこと(PDF:635KB) | 南部土木事務所管理調整課 | ○松本和也 岡本康弘 | |
| 彦根港防災拠点整備事業における防災機能の向上について(PDF:1,595KB) | 湖東土木事務所河川砂防課 | 橋本幸久 |
甲賀土木事務所見聞録 (PDF:419 KB)
滋賀の近代のトンネルの歴史と隧道設計者村田鶴が残したもの (PDF:818 KB)
大規模水害対策「タイムライン」を活用した防災訓練から得たこと (PDF:635 KB)
彦根港防災拠点整備事業における防災機能の向上について (PDF:2 MB)