令和7年(2025年)4月13日から10月13日まで、大阪府の夢洲を会場に「大阪・関西万博」が開催されています。
地元関西として、関西広域連合では、会場に「関西パビリオン」を設置しています。滋賀県では、その一区画を使用して「滋賀県ブース」を出展し、滋賀県の魅力を発信するとともに、これをゲートウェイとして県内への誘客を図っています。
また、会期前から会期中にかけて、会場内外でさまざまなイベントを展開しています。
観光、関係人口の創出、移住、ビジネスチャンスの拡大等、多岐にわたる効果を最大限、県民の皆様へ還元できるよう、関連する事業と連携を図りながら、全庁を挙げて取組を進めています。
令和5年3月、滋賀県としての大阪・関西万博への参加のあり方をまとめた基本計画を策定しました。
大阪・関西万博は、万博史上初めて海に囲まれた会場で開催されています。
琵琶湖の水はこの大阪湾に注いでおり、会場と滋賀県との「水のつながり」を大切に、展示体験を計画したものです。
基本計画をもとに、令和5年度にブースの展示設計を実施し、令和6年度はブース展示の制作・施工並びに運営準備を行いました。
滋賀県では、「キネティック・ライト・ビジョン」という新開発の装置と、大型スクリーン映像の融合による空間演出で滋賀の魅力を表現しています!
自然豊かな滋賀の四季折々の風景と、周辺で生きる人々のいとなみ、そして時間、天候等によってさまざまな姿を見せるびわ湖の美しさを、映像と連動する光のアートで体感いただきます。
なお、展示に使用した資材の一部には公募による滋賀県産品を活用し、個性あふれる県内企業の持つ技術や素材も世界に発信しています。
提供資材等の決定:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/340061.html
追加決定:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/341886.html
会期中、会場内で以下のイベントを実施します。
(1)「滋賀魅力体験ウィーク~Discover Shiga, Go Lake Biwa~」
[1週目]令和7年6月24日(火)~6月29日(日)(テーマ「健康しが」)
[2週目]令和7年8月27日(水)~9月1日(月)(テーマ「MLGs」)
関西パビリオン内「多目的エリア」(約127平米)
【大阪・関西万博】滋賀魅力体験ウィーク~Discover Shiga, Go Lake Biwa~出展者公表について
(2)「滋賀県デイ~びわ湖サマークルーズ~」
令和7年7月24日(木)
EXPOホール(1,900人規模の大催事場)
万博会場内で見ることのできる滋賀県ゆかりの施設等をまとめています。
滋賀の将来を担う子どもたちが、万博において世界の様々な文化や知見、技術に触れることで、興味や得意分野を自覚し、将来進みたい方向性や、社会の課題にチャレンジする姿勢などを育むきっかけとするため、万博を訪問する機会を提供しています。
対象者:滋賀県の満4歳から高校生まで
方法:
教育旅行 ( 校外学習・修学旅行等 ) で万博を訪問する場合
→学校からの申込みにより無料で万博に入場できます。
教育旅行 ( 校外学習・修学旅行等 ) で万博を訪問しない場合
→個人・家庭からの申込みにより無料で万博に入場できます。
詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。
子ども招待事業の実施に際し、企業の皆様から万博入場チケットの御寄附をいただいております。
滋賀県では、大阪・関西万博に向け、「滋賀県万博推進ロゴマーク」を作成しました。
本県における大阪・関西万博の機運醸成および本県に関する取組の発信を目的とし、県の取組のほか市町や民間企業、各種団体などの皆様に広く利用していただけるものとなります。
利用を希望される方は、ホームページ掲載の「滋賀県万博推進ロゴマーク利用取扱要領」に基づき、「滋賀県万博推進ロゴマーク利用届出書」を滋賀県総合企画部万博推進室まで提出してください。
なお、以下の場合は届出なしでご利用いただけます。画像ファイルを保存してお使いください。
・県内の地方公共団体が使用する場合
・県内の地方公共団体が構成員となる団体、または、県内の地方公共団体が事務局を所管する団体が使用する場合
・報道機関が報道の目的上正当な範囲内で利用する場合
・大阪・関西万博の機運醸成を目的として名刺に印刷をする場合
・企業・団体等の組織内部で説明するための資料を作成する場合
・その他、万博推進室長が適当と認める場合
滋賀県では、大阪・関西万博をきっかけとし、国内外から多くの方が関西を訪れるこの機会に、滋賀県への来県促進を図るため、滋賀県の情報を発信する万博特設サイト「滋賀エキスポミュージアム」を開設しました。
サイト内の「滋賀県おすすめ情報」への掲載情報(スポット・イベント)を広く募集しています!
万博を契機とし、県内外の方々に向けて発信したい滋賀県おすすめ情報(スポットやイベント)がありましたら、以下の手順により、情報の御提供をお願いします。
<滋賀県おすすめ情報の掲載について>
【STEP1】
CMS情報入力フォーマットをダウンロード
【STEP2】
情報掲載を希望される場合、CMS情報入力フォーマットに必要事項を入力し、CMS入力サポート事務局へメールで御提出ください。
(1) 単発のイベントやスポット1箇所のみ登録する場合
→フォーマットにイベントやスポット情報を入力
(2) 複数のイベントやスポットを登録する場合・ご自身での情報入力を希望される場合
→フォーマット下部の「ID/パスワードの発行を希望する」の覧にチェックを入れてください。寄稿者用のアカウントを発行します。
【STEP3】
フォーマットをCMS入力サポート事務局宛にメールで送信。
<掲載不可の情報について>
※掲載にあたっては、事務局にて申請内容を確認し承認された情報のみ掲載されます。 予めご了承ください。
大阪・関西万博に向けた取組内容を広く共有し、取組を一層広げるとともに、県全体として機運醸成を図ることを目的として、県と関係機関等で構成する「2025年日本国際博覧会しが推進会議」(略称「万博しが」)を設置しています。
随時、情報共有を行うとともに、万博の開催期間終了まで不定期に会議を開催していきます。
会議の開催状況
(掲載している資料は会議用に作成したものですので、内容の転載等はご遠慮くださいますようお願いいたします。)
【第1回会議】
日時:令和5年12月26日(火)13:00~14:00
場所:滋賀県危機管理センター1階大会議室
会議資料・概要は次のとおり
【第2回会議】
日時:令和6年10月8日(火)16:15~17:15
場所:滋賀県庁新館7階大会議室
会議資料は次のとおり
【第3回会議】
日時:令和7年3月26日(水)16:00~17:00
場所:滋賀県危機管理センター1階大会議室
会議資料は次のとおり
関西が一体となって大阪・関西万博へ参画するため、滋賀県は関西広域連合の一員として、関西パビリオンや関連催事について議論を重ねながら準備を進めてきました。現在もパビリオンの運営等で連携しています。
関西パビリオンについては、令和5年10月6日、夢洲の会場予定地にて起工式を行いました。
国や博覧会協会、関西経済界の代表者等にご出席いただいたほか、関西広域連合から三日月広域連合長(滋賀県知事)らが出席し、鍬入れを行いました。
令和6年10月23日には、建物の躯体完成を受けてパビリオンの内覧会を開催。
令和7年4月9日には開館式を開催し、4月13日の万博開幕から運営を開始しています。
最後に、このページは開催まであと800日となった令和5年2月3日に開設したものです。滋賀県の取組を中心に、順次情報を更新していきます。