文字サイズ

令和7年(2025年)4月

令和7年(2025年)4月26日(土曜日)

びわ湖ホール恒例「びわ湖の春音楽祭」さきらジュニアオーケストラのファンファーレとともに開会宣言を行う
びわ湖ホールでお世話になっています京都市交響楽団の楽団長 松井京都市長をお招きし京響等の演奏を堪能。
今年のテーマは「挑戦」県内高校生と声楽アンサンブルの共演では国スポテーマソング「シャイン!!」を合唱

令和7年(2025年)4月25日(金曜日)

新緑が美しい季節です。本日は公館にて、各担当部局との施策協議などを行いました。

令和7年(2025年)4月22日(火曜日)

県政経営会議にて、本県のPFOS等の状況についての情報共有、論議いたしました。
総合経済・雇用対策本部本部員会議にて、緊急の課題である米国関税措置にかかる本県状況と対応等を意見交換

令和7年(2025年)4月21日(月曜日)

第50回ふれあいグリーンキャンペーンにおいて、トヨタモビリティ滋賀(株)より苗木を寄贈いただきました

令和7年(2025年)4月20日(日曜日)

本県労働組合の発展、労使関係の安定に多大なご貢献をされた東郷栄司さんを偲ぶ会に参列させていただく。

令和7年(2025年)4月18日(金曜日)

今年も「伊藤忠商事新入社員合宿研修」が創業地・滋賀で開催されました。どのチームも素晴らしい発表です!

令和7年(2025年)4月17日(木曜日)

本日は公館と県庁にて執務。各部局の組織目標協議では、各分野の目指す方向性を共有しました。

令和7年(2025年)4月15日(火曜日)

赤十字奉仕団委員長会議・研修会において、日頃熱心に取り組んでいただいていることに感謝し、ご挨拶。
首長会議において、下水道施設更新と耐震化対策、関係人口と二地域居住の促進について、議論しました。
甲良町の尼子駅前、みおしずく栽培農家の松宮いちご園を視察。課題や今後の取組など意見交換しました。
甲良町在士(ざいじ)の藤堂高虎公ゆかりの高虎公園等を視察しました。

令和7年(2025年)4月14日(月曜日)

湖国三大祭の一つである長浜曳山まつりの夕渡りで、子ども役者の皆様の行列の先導役を務めさせていただく。

令和7年(2025年)4月13日(日曜日)

大阪・関西万博の中国パビリオン開館式典に出席し、式典後に中国の文化や歴史を感じる様々な展示物を視察。
インドネシアパビリオン開館式典に出席。自然を感じさせるエントランス等が来館者の目を引いていました。
本県出身の石黒浩プロデューサーのパビリオンや企業パビリオンを視察。最新技術を体験することができます。

令和7年(2025年)4月12日(土曜日)

大阪・関西万博の開会式およびレセプションに出席。華やかなパフォーマンスとともに開会が宣言されました。

令和7年(2025年)4月11日(金曜日)

県立総合病院を視察。新規導入された最新機器や今後の改修予定を確認し、関係者と意見交換を行いました。
滋賀県立農業大学校の入学・入校式。「いのちの産業」である農業の未来を担う皆様に期待しています!
農業技術振興センター視察。酒米新品種開発やイチゴ育種、バイオ炭効果実証などの取組状況を確認しました。

令和7年(2025年)4月10日(木曜日)

第10次21世紀の朝鮮通信使友情ウォークに参加の皆様を、日韓の交流に敬意を表し、激励。
新規採用職員研修閉講式において、県職員として大切にしてほしいことなどを伝えました。

令和7年(2025年)4月9日(水曜日)

大阪・関西万博の関西パビリオン開館式で挨拶。各府県が工夫を凝らしたパビリオンにぜひお越しください。
関西パビリオンの滋賀県ブースでは、滋賀県の魅力を大迫力の映像と光のコラボレーションでお届けします。
万博会場内のパビリオンを視察。「いのち輝く未来社会のデザイン」を間近で体験することができます。

令和7年(2025年)4月8日(火曜日)

滋賀キッズミュージアムネットワーク協定締結式。文化芸術の観点から子どもたちのために連携を強化します!
連合近畿ブロックの皆様と関西広域連合の取組や現在の課題などについて意見交換しました。

令和7年(2025年)4月7日(月曜日)

滋賀県警察学校入校式に出席。県民のために力を尽くそうという決意と熱意溢れる皆様に期待しています。
県内初の夜間中学となる湖南市立甲西中学校夜間学級開設式。これまでに至る関係各位の御尽力に深く感謝。
学びからひらくあしたへ春の夢。一人ひとりの「学びたい」に応える場を、これからも大切にしていきます。

令和7年(2025年)4月5日(土曜日)

江畑弥八郎氏旭日双光章受章祝賀会にてご挨拶。長年にわたる県政や地域の発展へのご尽力に感謝申し上げる。

令和7年(2025年)4月4日(金曜日)

滋賀県立大学・大学院入学式に出席。新入生の皆様の学びが実り多く、思い出深くなるよう祈念し、挨拶。
ミニ生命のメッセージ展2025in滋賀を視察。生命の重みを痛感。生命を守る取組を進めてまいります。

令和7年(2025年)4月3日(木曜日)

新年度にあたり県内各自衛隊指揮官との意見交換。今年度の取組をご紹介いただき有事の連携を確認しました。
三澤関西担当特命全権大使にお越しいただく。「世界とつながる滋賀」に向けお力添えをお願いいたしました。

令和7年(2025年)4月2日(水曜日)

琵琶湖疏水に関する契約締結式。疏水への「感謝金」として、今後10年の契約を京都市と結びました。
水の恵みを享受する現在の豊かな環境には深い歴史があります。このことを忘れずに、これからの未来へ。

令和7年(2025年)4月1日(火曜日)

令和7年度スタート。新規採用職員ほか辞令交付を行いました。ともに働けることを嬉しく思います。
国スポ・障スポ滋賀県実施本部発足。若手職員のリードの元、皆にとって輝ける大会になるよう、エール交換。
陸上自衛隊中部方面総監と面談。南海トラフ地震などの災害への備え等について意見交換しました。
お問い合わせ
滋賀県知事公室秘書課
電話番号:077-528-3021
FAX番号:077-528-4800
メールアドレス:[email protected]