滋賀県では、県産木材である「びわ湖材」の利用拡大をすすめています。(びわ湖材についてはこちら)
そこで、地域のモデルとなるような公共性の高い施設(建築物)等での「びわ湖材」等の利用を支援します。
1.木製品利用促進
公共性の高い施設等の木製品(主要構造部に「びわ湖材」とその加工品を使用した製品)の購入費および設置費、および小中学校等に木の学習机(主要構造部に「びわ湖材」とその加工品が使用されている木製の学習机と椅子のセット)の購入費または学習机用天板の購入費および交換費の一部を助成します。
・補助率:1/2以内
・補助上限額 : 1事業主体あたり250万円、【木の学習机】1組あたり15千円(原則10組以上)、【学習用天板】1枚あたり5千円(原則20枚以上)
※補助対象事業費30万円以上が対象
2.木造公共等施設整備
公共性の高い施設等を新築、増築、改築または模様替えするにあたって、その材料として使用される「びわ湖材」等の購入費の一部を助成します。
・補助率 : 2/3以内
・補助上限額 : 1施設あたり【木造化】1,000万円 、 【内装等木質化】500万円
※補助対象事業費30万円以上が対象
※補助対象としたい場合は、原則として前年度の8月初旬までに対象施設を所轄する森林整備事務所に事前計画書を提出する必要があります。
1.木製品
・学校、社会福祉施設、医療施設、公共性の高い施設等
2.木造公共等施設
・市町自ら設置もしくは市町が補助する施設
・学校法人等、社会福祉法人、医療法人、公共性の高い施設等を整備する者が設置する施設および市町等の整備計画や設置認可に基づいて整備される社会福祉施設等
詳細は、事業地を所管する森林整備事務所等へお問い合わせください。