文字サイズ

地場産業の新たな流通ルート確立支援事業

事業の概要

県内の地場産業事業者、伝統的工芸品の製造事業者等がもつ既存商品を用いて、既存の卸売業への販売ルートに加えて、生産者と消費者の距離が近い製造小売業や小売業との新たな流通ルートの確立を県が支援します。

具体的には以下の支援を予定しております。

支援内容

支援ア.課題ヒアリングおよびエントリーシート等の作成フォロー

・事務局が事業者を個別訪問の上、既存商品の販売における現状の課題や要望等についてヒアリングを実施し、アドバイスを行います

・新規取引先との商談に活用いただくエントリーシート作成のフォローやアドバイスを行います。また、これらのシート作成に際して、必要に応じて支援対象事業者様の既存製品の写真撮影も併せて実施します。

 

支援イ.専門家によるアドバイス支援およびマッチング支援

・事業者が自ら販路を継続的に開拓できる土壌を整備するため、国内・海外の製造小売業・小売業に関する商流セミナーを行います。(9/29を予定)

・既存商品の販売における現状の課題や要望等について、ヒアリングを実施するとともに、既存の販売ルートに加え、新たな流通ルートの確立に向けた方向性の検討やアドバイス等を行います。

 ※現地訪問とオンラインによる支援を合計2~3回程度予定。

・支援対象事業者様のもつ既存製品に適した製造小売業や小売業等のバイヤーなど、新たな流通ルートへのマッチングをサポートします。マッチング後も、取引成立を目指し、専門家によるアドバイス等のフォローアップを行います。

募集概要

支援対象となる事業者様を以下のとおり募集します。

ご興味のある事業者様はぜひ、お申し込みください。

1.募集期間

令和7年8月8日(金)~9月5日(金)17時【必着】

※募集期間中であっても、今後、応募事業者数等を鑑み、募集を締め切ることがあります。

2.募集対象事業者

県内の地場産業組合、地場産業事業者および伝統的工芸品の製造事業者が対象となります。

※伝統的工芸品の製造事業者の申請は県の指定を受けた個人、企業、団体からのみとなります。

※詳しくは以下に添付する募集要項の2(2)支援対象事業者の項目をご覧ください。

3.応募方法

申し込みシート2種(以下添付様式)を記入いただき、以下の提出先までメールかFAXでお申し込みください。

 提出先

 〇地場産業の新たな流通ルート確立支援事業事務局(株式会社TCI研究所担当:高橋、涌田)

 メールアドレス:[email protected]

 電話番号:075-432-8751/FAX:075-432-8015

 受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除く)

4.支援対象事業者数

 10社(予定)

5.注意事項

申請者多数の場合、事務局にて支援対象者の選考を行うことがあります。この場合、申請いただいたとしても支援を受けられないことがありますのでご了承ください。

申込時にご入力いただいた情報は関係者と共有し事業運営に使用するほか、今後の同種の情報共有等に使用する場合があります。

申し込みシート、募集要項

※申し込みシートは上掲からダウンロードしてください。また、貴事業者様宛に送付させていただいた申し込みシートをお使いいただいても結構です。

公募説明会について

説明会の概要

本事業に関する説明会および相談会を開催します。

日時:令和7年8月21日(木)13時30分

場所:滋賀県東北部工業技術センター 彦根庁舎 3階研修室(彦根市岡町52番地)、または オンライン

(オンラインでの参加方法については募集要項をご確認ください。)

当日は本事業の詳細を説明させていただくほか、参加に際してのご相談もいただけます

開催後は説明会の様子を動画で公開予定です。

問い合わせ先

滋賀県商工観光労働部 イノベーション推進課 モノづくり・地場産業振興係
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
電話:077-528-3791
FAX:077-528-4876
E-mail:[email protected]

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。