文字サイズ

令和7年度地場産業生産性向上・新規事業創出支援事業費補助金の申請受付について

原油価格および物価の高騰の影響を受けた地場産業組合、地場産業事業者および伝統的工芸品の製造事業者に対し、新商品の開発、生産性向上、環境負荷低減、モノづくり体験事業等の魅力発信に係る新規事業を目的として実施する設備、道具、ソフトウェアおよび施設の整備に必要な費用について助成を行うことにより、県内の地域経済を支える地場産業の発展を支援します。


つきましては、標記補助金について、以下の要領のとおり申請の受付を開始しますのでお知らせします。

※別紙1の作成にあたっては、特に事業計画の記載について、県工業技術センターの職員へ相談されることを強くお勧めします。

・滋賀県工業技術総合センター

(栗東)TEL:077-558-1500(信楽)TEL:0748-83-8700

・滋賀県東北部工業技術センター

 (長浜)TEL:0749-62-1492(彦根)TEL:0749-22-2325

補助金の概要

1.対象事業
原油価格・物価の高騰の影響を受けた県内の地場産業組合、地場産業事業者および伝統的工芸品の製造事業者の新商品の開発、生産性向上、環境負荷低減、モノづくり体験事業等の魅力発信に係る新規事業を目的として実施する設備、道具、ソフトウェアおよび施設の整備に必要な費用を補助します。

※国や地方公共団体、独立行政法人から、これまでに補助金または助成金の交付を受けている、または受けることが決まっている事業と同内容での申請をすることはできません。

※複数の事業を申請することはできません。

2.対象者
県内の地場産業組合、地場産業事業者および伝統的工芸品の製造事業者で、県税の滞納がない方が対象となります。

※伝統的工芸品の製造事業者の申請は県の指定を受けた個人、企業、団体からのみとなります。

3.補助率・補助限度額
補助率:1/2以内
補助金額:下限10万円、上限500万円
(補助対象事業の目的が「新事業の実施」である場合)
・施設の整備のための申請額は300万円を上限とする。

補助金交付額は、審査結果や予算の都合により申請額から減額することがあります。

4.補助対象経費
設備等購入経費等
※対象となる経費は、消費税および地方消費税を除いた額となります。

5.対象期間
交付決定日から令和8年2月28日まで

申請受付期間

令和7年5月9日(金)~令和7年7月31日(木)(必着)

○1次締め切り:令和7年6月30日(月)
○2次締め切り:令和7年7月31日(木)

問い合わせ・申請書の提出先

滋賀県商工観光労働部 イノベーション推進課 モノづくり・地場産業振興係
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
電話:077-528-3793
FAX:077-528-4876
E-mail:[email protected]

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。