県内各市町で開催される、人権に関する講演会などの情報をお知らせします。興味があるものに参加してみませんか♪
詳しくは、各問合せ先まで。
●じんけんミニフェスタ(第2回)
日時:令和7年11月9日(日)10時00分~15時00分 ※雨天中止
会場:びわこ文化公園わんぱく原っぱおよびその周辺
テーマ:人権一般
内容:
・ステージイベント:手話シンガーソングライターyokkoさんとジンケンダーの手話歌ステージ、じんけん○×クイズ、東大津高校吹奏楽部ステージ、ジンケンダーラジオショー、キッズダンス
・人権啓発ブース:人権クイズラリー、ワークショップブース、パラスポーツ(ボッチャ)体験、スローイングビンゴ体験、フリーマーケットなど
対象者:どなたでも
●じんけんミニフェスタ(第3回)
日時:令和7年11月22日(土)11時00分~16時00分 ※荒天中止
会場:ブランチ大津京 ブランチさんかく広場
テーマ:人権一般
内容:
・ステージイベント:手話シンガーソングライターyokkoさんとジンケンダーの手話歌ステージ、じんけん○×クイズ、ジンケンダーラジオショー、フラダンス、キッズダンス
・人権啓発ブース:人権クイズラリー、パラスポーツ(ボッチャ)体験、フラダンス体験、スローイングビンゴ体験など
対象者:どなたでも
*ホームページ:https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/zinken/320538.html
*問い合わせ先:滋賀県人権施策推進課 077-528-3533
●第3回湖北じんけん講座
日時:令和7年11月21日(金)18時30分~
会場:長浜まちづくりセンター 多目的ホールAB(さざなみタウン)
テーマ:外国人
演題:「多民族共生社会の実現に向けて~外国にルーツを持つ住民にまつわる差別・人権問題~」
講師:文 公輝(ムンゴンフィ)さん(NPO法人多民族共生人権教育センター事務局長)
対象者:どなたでも
ホームページ:https://www.city.nagahama.lg.jp/0000015425.html
問い合わせ先:長浜市人権施策推進課 0749-65-6560
●人権フェスティバル
日時:令和7年11月22日(土)9時30分~12時00分
会場:桐原小学校 桐原っ子ホール・体育館
テーマ:障害のある人
内容:
・講演・紙芝居
演題:「障がいと向き合い、社会に出て活躍する」
講師:小川 よしのりさん(紙芝居師)、中島 幸子さん(ピアニスト)
・パネル展示
「私たちだって“いいふうふ”になりたい展in近江八幡」(特定非営利活動法人カラフルブランケッツ作成の同性婚に関するパネル展示)
対象者:どなたでも
ホームページ:https://www.city.omihachiman.lg.jp/event/28460.html
問い合わせ先:近江八幡市 人権・市民生活課 0748-36-5881
●草津市部落解放女性のつどい
日時:令和7年11月16日(日)13:30~16:00
会場:草津アミカホール
テーマ:部落差別(同和問題)
対象者:どなたでも
問い合わせ先:草津市立人権センター 077-563-1765
●米原市人権を考えるつどい
日時:令和7年11月7日(金)18:30~20:30
会場:米原市民交流プラザ(ルッチプラザ) ベルホール310
テーマ:インターネット上の人権侵害
演題:「インターネットと人権侵害~被害者にも加害者にもならないために~」
講師:佐藤 佳弘 氏(株式会社情報文化総合研究所)
対象者:どなたでも
問い合わせ先:米原市人権政策課 0749-53-5167
●じんけん学びあいセミナー
日時:令和7年11月11日(火)19:00~20:30
会場:竜王町公民館 1階ホール
テーマ:部落差別(同和問題)
演題:「部落差別と「出会う」~マイノリティ当事者のみる世界から~」
講師:澤井 未緩 氏(関西大学人権問題研究室 非常勤研究員)
対象者:どなたでも
●じんけん学びあいセミナー
日時:令和7年11月28日(金)14:00~15:30
会場:竜王町公民館 1階ホール
テーマ:女性
演題:「老若男女みんなで考える地域の防災~あなたにできることはきっとある~」
講師:相川 康子 氏(特定非営利活動法人NPO政策研究所 専務理事・主任研究員)
対象者:どなたでも
*問い合わせ先:竜王町教育委員会事務局生涯学習課 0748-58-3711
*ホームページ:http://www.town.ryuoh.shiga.jp/life/jinken/seminar.html
● 人権尊重と部落解放をめざす町民のつどい
日時:令和7年11月2日(日)19:00~20:00
会場:甲良町公民館 多目的ホール
テーマ:ハラスメント
講師:人財支援コンサルタント 河内 理恵 氏
対象者:住民のみ
問い合わせ先:甲良町教育委員会社会教育課 0749-38-3315