文字サイズ

10月は土地月間!

10月は「土地月間」、10月1日は「土地の日」です。

土地は限られた大切な財産です。将来の子供たちのため、明日の豊かな暮らしのためにも、土地の有効利用が大切です。

土地の有効利用の実現のためには、県や市町ができる限りの取組を行うことはもちろんですが、何よりも不可欠なのは土地対策に対する県民の方々のご理解とご協力です。

この機会に、安心できる住みよい社会を築いていくため、是非一度土地の利用・管理について考えてみましょう!

土地月間県民フォーラムを開催します!

滋賀県では、土地月間の普及啓発活動として、「土地月間県民フォーラム」を開催します。

土地月間県民フォーラムとは?

毎年、土地の専門家がテーマに沿って講演や無料相談会等を実施しています。

今年は、無料相談会をメインに、オンデマンド講演会を行います。

この機会にぜひ、土地に関する疑問を解消しませんか。

専門家への資格取得を目指す学生さん等も大歓迎です。

相続登記義務化

☆土地に関する無料相談会について☆

不動産に関する相談に、専門家が親切に対応します。

<時間>10:00~16:00(完全予約制。1組30分)

<相談員>不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁護士、税理士、司法書士

【相談予約問い合わせ窓口】

公益社団法人滋賀県不動産鑑定士協会

電話:077-526-1172(平日9:30~16:30)

※お電話にてお申込みください。

☆講演会について☆

大阪法務局の不動産登記相談官による動画配信講演会を行います。

<テーマ>不動産登記って難しい?~相続や不動産売買に関わる不動産登記について~

<講師>大阪法務局・民事行政部・不動産登記部門・総括係長・藤原大介氏

令和4年「土地月間」ポスターコンテストの実施について

国土交通省では、毎年10月に設けられている「土地月間」等において、「土地」の制度に関する理解が深まるきっかけとなるよう、「土地」が抱えている問題や、「土地」の利用・管理の方法について広く国民に訴えかけるため、「土地」に関するポスターコンテストが実施されます。

応募について

(1)受付期間:令和4年6月1日(水)~令和4年8月16日(火)まで

(2)デザインの決定:令和4年8月下旬目途に決定・発表する予定

優秀作品は、10月の「土地月間」に関する広報ポスター、土地読本、リーフレットなどに幅広く活用するとともに、SNS(Twitter等)で紹介される予定です。

応募方法等、詳しくは国土交通省ホームページを御覧ください。

第2回「土地」に関するPRポスターコンテストを実施します!~「土地月間」ポスターコンテストへの応募をお待ちしております~(外部サイト)

大規模な土地取引には届出が必要です!

届出が必要です!

一定の面積以上の土地について売買などの契約を締結した場合には、土地の利用目的などについて届け出る必要があります。

届出は土地に関する権利の取得者が、当該土地の所在する市町の土地取引規制担当課へ契約締結後2週間以内に届け出なければいけませんので、忘れずに届出を行ってください。

詳しくは当課ホームページを御覧ください。

あなたの土地の境界知っていますか?地籍調査にご協力を!

地籍調査とは、一筆ごとの土地の所有者、地番および地目を調査し、境界の位置と面積を測量する調査です。

地籍調査を行うことで、土地のトラブルの未然防止につながり、土地取引等も円滑になります。

また、災害からの迅速な復旧・復興などに役立ちます。

詳しくは各市町の地籍調査担当課、または当課ホームページを御覧ください。

相続登記義務化

詳しくは画像をクリック!

大津地方法務局総務課
TEL077-522-4772

お問い合わせ
総合企画部 県民活動生活課 土地対策係
電話番号:077-528-3417
FAX番号:077-528-4840
メールアドレス:[email protected]