文字サイズ

湖南省

長沙市を省都とする中国中南部の省で、大陸を横断する大河長江(揚子江)中流の南部を占めています。

東・西・南部の三方を山地に囲まれ、北部には広々とした洞庭湖がある山紫水明の地です。省はこの湖の南にあるので湖南と呼ばれています。

長沙市内を流れる湘江(しょうこう)

概要

(表)
湖南省(2017末) 滋賀県(2017.12)
面積(平方キロメートル) 211,800 4,017
(うち湖部分) 約100分の1 約6分の1
人口(人) 68,602,000 1,420,260
人口密度(人/平方キロメートル) 324 354
自治体数 13省轄市 19
1自治州
平均気温 16〜19℃ 15.1℃(大津市)
降水量(mm) 1,200〜1,700 1,581.0(大津市)

日本との時差:-1時間

湖の比較

張家界市武陵源

(表)
洞庭湖 琵琶湖
面積(平方キロメートル) 約2,740 約670
貯水量(億t) 約184 約275
最大水深(m) 30 103.6
平均水深(m) 6.7 41.2

滋賀県との交流の経緯

  • 1982年:湖南省から技術研修生受け入れ開始
  • 1983年3月:滋賀県湖南省友好県省協定調印(滋賀県ミシガン船上にて)
  • 1985年3月:友好提携2周年記念「中国湖南省出土文物展」開催(滋賀県大津市、長浜市)
  • 1988年6月:友好提携5周年記念「日本国滋賀県生活文化展」開催(湖南省長沙市)
  • 1991年:ペーロン競漕に30名派遣(湖南省洞庭湖)
  • 1991年:ペーロン船2艇の寄贈を受ける。
  • 1993年6月:友好提携10周年記念「湖南省紹介展」開催(滋賀県大津市)
  • 1998年5月:友好提携15周年記念事業開催(湖南省内各地) 湖南省における教育施設8校の建設を援助
  • 青少年の交流(芸術交流団受入)
  • 2000年:青少年の交流(サッカー交流団、合唱交流団派遣)
  • 2001年:青少年の交流(サッカー交流団受入)
  • 2003年10月:友好提携20周年記念事業開催(滋賀県内各地)
  • 2005年5月:周伯華省長を団長とする湖南省政府代表団が来県
  • 2008年9月:張春賢書記を団長とする湖南省高級代表団が来県
  • 2008年10月:友好提携25周年記念事業開催(湖南省内各地)
  • 湖南省における地域医療分野への支援を開始
  • 2010年8月:両県省の経済団体が経済交流に係る協定を締結
  • 湖南省長沙市において商談会を実施(2010年、2011年)
  • 2012年5月:湖南省で開催された第7回中部投資・貿易博覧会に出展
  • 2012年8月:湖南省から小中学生たちが来県し、県内の子どもたちと環境学習交流
  • 2013年11月:友好提携30周年記念事業開催(滋賀県内各地) 杜家毫省長を団長とする30周年記念訪問団が来県
  • 2014年9月:湖南省における汚水処理分野の技術支援を開始
  • 2015年1月:湖南省における洞庭湖環境農業プロジェクトへの協力開始
  • 2017年8月:知事、議長、県民友好交流団、経済交流団、高校生交流団等(約100名)が湖南省訪問
  • 2017年10月:中国国際貿易促進委員会湖南省分会がびわ湖環境ビジネスメッセ出展
  • 2018年7月:県立守山中学高等学校が湖南省長沙21中学と交流(友好提携35周年記念事業)
  • 2018年8月:湖南省内友好都市(湘潭市、衡陽市、常徳市)および張家界市代表団が来県
  • 2018年9月:隋忠誠副省長を団長とする農業視察団が来県
  • 2018年11月:友好提携35周年記念事業開催(湖南省内各地) 知事、議長、県民友好交流団、経済交流団等(約200名)が湖南省訪問
  • 2019年7月:滋賀県誘客経済促進センター開所式開催(湖南省長沙市)
  • 2019年9月:滋賀県観光誘客プロモーション会実施(湖南省長沙市)
  • 2019年11月:「日中植林・植樹国際連帯事業」の一環として、湖南省の大学生45名が来県
  • 2019年11月:JFA滋賀県U14トレセン選抜チームが2019長沙国際友好都市サッカー招待大会に参加
  • 2019年12月:黄蘭香湖南省海外聯誼会会長を団長とする視察団が来県

リンク