文字サイズ

「国際女性デー」について

国際女性デーとは

1904年にニューヨークで行われた婦人参政権を求めるデモが起源となって、国連により1975年に「国際女性デー(3月8日)」が制定されました。

イタリアでは、3月8日は「ミモザの日」とも呼ばれています。これは、この時期にミモザの花が咲くことから来ており、男性が身近な女性に敬意と感謝を示すためにミモザの花を贈るということが風習となっています。以上の理由により、ミモザの花は「国際女性デー」のシンボルとされています。

国際女性デー画像

今年度は、下記のイベントを実施します。

1連合滋賀との連携による「国際女性デー・街頭啓発」

開催日:令和7年3月7日(金)

開催場所及び時間:大津駅と草津駅で実施します。

(1)大津駅北口:朝7時30分から

(2)草津駅東口:夕方6時30分から

2包括的連携協定締結企業であるヤンマーホールディングス(株)との連携による取組を実施。

(1)国際女性デー・パネル展示について

日時:令和7年2月25日(火)~令和7年3月17日(月)

場所:滋賀県庁新館と本館をつなぐ渡り廊下(2~4階)

(2)性別に関わらず「誰もが活躍できる社会を考える」をテーマにヤンマーホールディングス(株)社員と県職員で座談会を開催しました

2月12日にヤンマーホールディングス(株)中央研究所で開催しました。

当日は、クロスロード・ダイバーシティゲームと3つのテーマ「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」「家事・育児の家庭内での役割分担」「男女で異なる働く世代の健康課題」についてディスカッション。
「アンコンシャス・バイアスがある中で様々な意見を言える環境が大事であることに気づけた」「仕事や育児、趣味など、人それぞれが大切にしていることを尊重し合える職場づくりが大切」「異性の病気に対するリスクを知る機会があるとよい」などの意見・感想がありました。

※クロスロード・ダイバーシティゲームとは、組織の多様性をどのように理解し、活かしていくのかダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら考える対話型カードゲームのことです。

※「クロスロード」はチームクロスロードの登録商標です。「クロスロード」商標登録番号第4916923号

3「これからの人生を自分らしく生きる7つのコツ」をテーマに 産婦人科医である 高尾美穂 さんの講演会を開催※後ほど結果概要を掲載します。

日時:令和7年2月22日(土)13:30~15:30

場所:滋賀県立男女共同参画センター”G-NETしが”大ホール

 (近江八幡市鷹飼町80―4)

※申込方法等の詳細について別紙およびHPを参照してください。

https://www.pref.shiga.lg.jp/g-net/seminar/103463.html

お問い合わせ
商工観光労働部 女性活躍推進課
電話番号:077-528-3771
FAX番号:077-528-4807
メールアドレス:[email protected]