男性も女性も一人ひとりがその存在を大切にされ、性別によって活動を制約されることなく、社会のあらゆる分野で可能性を広げ、個性と能力を存分に発揮できる、人生の段階に応じて生き方の選択肢が広がり自己実現できる、そんな男女共同参画社会は、今を生きる私たちの世代はもとより、未来を生きる子どもたちが幸せに生まれ育つための大切な社会の姿です。
今、急速な少子高齢化の進行によって人口減少社会が現実のものとなり、新たな社会構築が求められている中で、今後、経済産業や地域社会が活力を持続的に発展させるためには、男女が共に担い手として社会を支え、責任を果たしていくことが求められており、男女共同参画社会は、まさに時代の要請として、早期に実現していくことが必要となっています。
男女共同参画社会の実現に向け、平成23年度から平成27年度までの5年間を期間とする「滋賀県男女共同参画計画~新パートナーしがプラン~」を策定しました。
表紙・目次 (PDF:616 KB)
第1章
計画の趣旨 (PDF:525 KB)
第2章
計画の基本的な考え方 (PDF:606 KB)
第3章施策の基本的な方向と取組
<重点目標1>
家庭・地域における男女共同参画の推進 (PDF:704 KB)
<重点目標2>
働く場における男女共同参画の推進 (PDF:673 KB)
<重点目標3>
男女間のあらゆる暴力の根絶と人権の尊重 (PDF:567 KB)
<重点目標4>
男女共同参画意識の浸透と自立意識の確立 (PDF:587 KB)
<重点目標5>
政策・方針決定過程への女性の参画促進 (PDF:530 KB)
第4章
推進体制 (PDF:528 KB)
計画推進の目標値 (PDF:403 KB)
参考
(参考1)
男女共同参画推進の主な動き (PDF:578 KB)
(参考2)
用語解説 (PDF:498 KB)
付属資料 (PDF:723 KB)
滋賀県男女共同参画計画~新パートナーしがプラン~(全文) (PDF:3 MB)