公益財団法人おりづる会は、交通事故でお父さん、お母さん、あるいは両親を亡くされた滋賀県に住んでおられる交通遺児に対して、精神的ならびに経済的な支援を行うことにより、健全な育成に貢献することを目的として昭和45年1月31日に設立された公益法人です。
おりづる会が実施している事業は、皆様方の善意の寄附により支えられています。
経済的な支援のために次の事業を実施しています。
・新入学給付金の給付
小学校・中学校へ新入学される方(2万円)
高等学校へ新入学される方(3万円)
・就職支度金の支給
中学校卒業後、就職される方(3万円)
・学年進級支援金の給付
上記新入学給付金の支援対象とならない方(1万円)
・高等学校卒業祝金
高等学校を卒業される方(5万円)
・奨学金の支給(所得制限あり)
小学校・中学校・高等学校に在籍されている方(18歳に達した学年の3月まで)
(小学生年額6万円、中学生年額8万4千円、高校生年額12万円)
※いずれも、返還の義務はありません。
会員等の交流を図るために次の事業を実施しています。
・夏のレクリエーション
☆令和7年度夏のレクリエーション
→7月5日(土)伊賀モクモク手作りファームにて開催。(19名参加)
牛の乳しぼりやミニブタ芸、しいたけ狩りを楽しんだ後、
バイキング形式の昼食をとり、ウインナー作りを体験しながら
参加者同士で交流を深めることができました。
☆令和6年度夏のレクリエーション
→7月20日(土)ミシガンクルーズ、ガーデンミュージアム比叡にて開催。(20名参加)
ミシガンに乗って琵琶湖グルーズを楽しみ、BBQランチの後、レクリエーションをしながら
交流することができました。
ガーデンミュージアム比叡では、グループごとにアロマ石鹸づくりをして楽しみました。
・クリスマスのつどい
☆令和6年度クリスマスのつどい
→12月7日(土)びわ湖大津プリンスホテルにて行いました。
(交通遺児およびその保護者、寄附者、役員等の総勢38名参加)
高額寄附者に対して感謝状を贈呈した後、アトラクション(ジャズの演奏、歌のステージ)
や抽選会などを行い、交通遺児家庭との親睦を深めました。
☆令和5年度クリスマスのつどい
→12月16日(土)ホテルニューオウミにて行いました。
(交通遺児およびその保護者、寄附者、役員等の総勢39名参加)
高額寄附者に対して感謝状を贈呈した後、アトラクション(ジャグリングショー、ビッグ
バンドの演奏)や抽選会などを行い、交通遺児家庭との親睦を深めました。
公益財団法人おりづる会の御案内 (PDF:131 KB)
令和7年10月発行No.106 (PDF:4 MB)
令和7年3月発行No.105 (PDF:14 MB)
令和6年10月発行No.104 (PDF:13 MB)
令和6年3月発行No.103 (PDF:6 MB)
令和5年10月発行No.102 (PDF:10 MB)
令和5年3月発行 No.101 (PDF:10 MB)
情報を公開しています。
公益財団法人定款 (PDF:31 KB)
登録申込書 (PDF:61 KB)
奨学金支給規程 (PDF:141 KB)
新入学給付金等支給規程 (PDF:140 KB)
役員の報酬等に関する規程 (PDF:31 KB)
役員名簿 (PDF:74 KB)
令和6年度事業計画 (PDF:114 KB)
令和6年度正味財産増減予算書 (PDF:142 KB)
令和5年度事業報告書 (PDF:180 KB)
令和5年度貸借対照表 (PDF:66 KB)
令和5年度正味財産増減計算書 (PDF:129 KB)
令和5年度正味財産増減計算書内訳表 (PDF:126 KB)
令和5年度財務諸表に対する注記 (PDF:114 KB)
令和5年度財産目録 (PDF:86 KB)
滋賀県大津市京町四丁目1番1号(新館5階)滋賀県土木交通部 道路保全課内
公益財団法人おりづる会
TEL:077-528-3682
FAX:077-528-4903
メールアドレス:[email protected]
滋賀銀行県庁支店(普通)126751
公益財団法人おりづる会
※御連絡いただければ、専用振込用紙(振込手数料免除)をお送りします。
※直接お振込みくださる方は領収証を送付いたしますので、お手数をおかけしますが、ご住所とお名前をお知らせいただけますようお願いいたします。
※当会は、特定公益増進法人に認定されていますので、当会への寄附金につきましては、税制上の優遇措置を受けることができます。
☆交通遺児のために、皆様方の温かい御支援をお願いいたします。
おりづる会メールアドレス [email protected]