令和4年10月以降について令和4年度介護報酬改定を行い、介護職員の収入を3%程度(月額9,000円相当)引き上げるための措置を講じるため、介護職員等ベースアップ等支援加算が創設されました。
令和4年10月のサービス提供分から介護職員等ベースアップ等支援加算を取得しようとする場合は、下記により令和4年8月31日(水)までに介護職員等ベースアップ等支援加算に係る計画書を提出してください。
なお、介護職員等ベースアップ等支援加算の算定には、介護給付費算定に係る体制届の提出もあわせて必要です。
※注1:次のサービスは、介護職員等ベースアップ等支援加算の対象外です。
(介護予防)訪問看護、(介護予防)訪問リハビリテーション、(介護予防)福祉用具貸与、特定(介護予防)福祉用具販売、(介護予防)居宅療養管理指導、居宅介護支援、介護予防支援
※注2:上記以外のサービスであっても介護職員処遇改善加算(1~3のいずれか)を取得していることが必要です。
※ 滋賀県(県庁および健康福祉事務所)が指定を行っている介護サービス事業所、施設についての提出方法等は、別添「介護職員等ベースアップ等支援加算に係る計画書の提出について」のとおりです。
※ 大津市所在の事業所、施設および市町指定サービスについては、指定を受けている市町へ提出が必要です。市町への提出方法等については各市町にお問い合わせください。
1提出方法
郵送
※封筒の表面に「介護職員等ベースアップ等支援加算計画書在中」と朱書きすること。
2提出物
介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書・介護職員等ベースアップ支援加算処遇改善計画書(別紙様式2-1および別紙様式2-4)
※ 計画書の内容を証明する資料の添付不要
ただし、内容を証明する資料は適切に保管し、本県が求めた場合には速やかに提出をお願いします。
3提出先
別紙「提出方法等」参照(サービス種類、所在地等により異なります。)
4提出期限
令和4年8月31日(水)必着
1介護職員等ベースアップ等支援加算に係る計画書の提出について (PDF:414 KB)
2別紙「提出方法等」 (PDF:92 KB)
3別添【重要参考情報】介護保険最新情報vol.1048(介護職員処遇改善支援補助金に関する Q&A(Vol.3)(令和4年3月23日)問4 (PDF:487 KB)
4介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について (PDF:4 MB)
5指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示(令和4年厚生労働省告示第161号)〔介護職員等ベースアップ等支援加算関係〕 (PDF:2 MB)
6「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」 等の一部改正について (PDF:3 MB)
1別紙様式2(計画書) (Excel2007~:290 KB)
2記入要領 (PDF:3 MB)
3記入例(令和4年10月から介護職員等ベースアップ等支援加算を取得する場合) (Excel2007~:301 KB)
【参考】令和5年度分の記入例 (Excel2007~:296 KB)
【介護給付費算定に係る体制届様式】
介護職員等ベースアップ等支援加算の算定には、介護給付費算定に係る体制届の提出も必要ですので、下記リンク先から必要な様式をダウンロードし、計画書とあわせて提出願います。
別紙様式3(事績報告) (Excel2007~:182 KB)
実績報告記入例(令和4年度分) (Excel2007~:187 KB)
別紙様式4(変更届出書) (Excel2007~:22 KB)
別紙様式5(特別な事情に係る届出書) (Excel2007~:18 KB)