文字サイズ

THE シガパーク ポータル
公園紹介バナー
イベント情報バナー
今月のイベント
来月以降のイベント

「THE シガパーク」イベント情報

今月のイベント
  • LAKE VIBES Vol.01(エイサーページェント2025)(矢橋帰帆島公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和7年11月2日(日)
    【概要】
    ジャンルの枠を超えた多彩なパフォーマンスを一堂に集めることで、来場者に新たな文化との出会いや感動を提供し、出演者同士の交流の機会を生み出すことを目的とした舞台パフォーマンスイベント。
    【参加費等】
    無料
  • 水源の森オータムフェスタ(近江富士花緑公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和7年11月8日(土)
    【概要】
    10月の「びわ湖水源のもりづくり月間」、10月1日を「びわ湖水源のもりの日」に合わせて、森林がもたらす恵みを効果的にPRし、滋賀の森林、琵琶湖の環境を保全する意識を高めることを目的として、イベントを実施します。
    【参加費等】
    参加費・予約不要
  • セルフクラフト(近江富士花緑公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    毎週土・日・祝日に開催
    【概要】
    毛糸や公園で採れた木の実など様々な材料を使って、自由に工作を楽しめます。世界にひとつだけの作品を作って、思い出といっしょにお持ち帰りください。
    【参加費等】
    参加費: 500円 申込み:予約不要、ふるさと館にて受付
  • 希望が丘紅葉特別企画(希望が丘文化公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    11月22日(土)・23日(日)・24日(月)、 12月6日(土)・7日(日)
    【概要】
    公園内でキッチンカーグランプリやハイキングイベント、クラフト体験などを実施します。また、期間中は駐車場を無料開放します。 園内の紅葉も楽しめるこの季節にぜひお越しください。
    【参加費等】
    参加費や事前予約が必要なイベントもあります。
  • 特別展「九谷赤絵の極致宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界」(陶芸の森)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和7年10月11日(土)~令和7年12月14日(日)
    【概要】
    絵画的で躍動感ある筆致で文様を際限なく描き込んだ宮本屋窯の九谷赤絵。現存数が少ない九谷赤絵の優品の数々を一堂に紹介。江戸時代の繊細なデザインと技に驚くばかり。模様に込めたメッセージも見どころ。
    【参加費等】
    大人900円(720円)、大学生720円(570円)、小中高生・障がいのある方および県内在住65歳以上の方は無料 ※( )は20人以上の団体料金
  • 希望が丘自然観察会(全3回)(希望が丘文化公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    第1回 令和7年4月19日(土)9:30~12:30※終了 第2回 令和7年11月30日(日)9:30~12:30 第3回 令和8年3月7日(土)9:30~12:30
    【概要】
    各回毎に異なります。詳細はリンク先をご確認ください。
    【参加費等】
    有料・定員有・事前申込要・小学生以上対象
  • 希望が丘書道展(希望が丘文化公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    令和7年8月23日(土)から令和7年10月31日(金)
    【概要】
    公益社団法人滋賀県書道協会と連携し、県内の小中学生を対象とした書道展を開催し、書道を通じて小中学生に自然や仲間とのふれあいの大切さを学んでいただく機会とするもの。
    【参加費等】
    参加費:無料 参加方法:公園ホームページに掲載している募集要項等を参照し、出品作品と必要書類を同封し郵送または公園へ持参してください。 募集期間:令和7年7月1日(火)から令和7年7月31日(木)
来月以降のイベント
  • ナイトハイキング(近江富士花緑公園)外部サイト別ウィンドウで開く
    【開催日】
    12月6日(土)20:00~21:00
    【概要】
    公園の闇夜の世界を園長しまっちがご案内します。 ライトを使わずに、本来の”人間の感覚”を呼び覚ましながら探検します。
    【参加費等】
    参加費: 500円 申込み:電話・公式HP・メール・フォームにて
THE シガパーク ポータル
公園紹介バナー
イベント情報バナー
お問い合わせ
土木交通部 都市計画課 公園魅力向上推進室
電話番号:077-528-4281
FAX番号:077-528-4906
メールアドレス:[email protected]