| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 土木系技術職員の人材確保に関する一考察(PDF:1,120KB) | 監理課 技術管理室 | 白井 秀人 |
土木系技術職員の人材確保に関する一考察 (PDF:2 MB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 鋼橋の塗装塗替え工事における鉛対策について(PDF:1,360KB) | 循環社会推進課南部土木事務所 道路計画課 | 〇金﨑 広治 片山 大輔 | |
| 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」の滋賀県ローカルルールへの反映に関する一考察 ~近江の道づくりルール、滋賀県歩道整備マニュアルをいかに改めるべきか~(PDF:545KB) | 湖東土木事務所 | 國友 政幸 | |
| この横断歩道橋撤去します ~職人たちのリスク軽減策~(PDF:1,957KB) | 東近江土木事務所 道路計画課 | 〇伊藤 聖晃 西川 琢朗 | 奨励賞 |
| ケーブルエレクション斜吊工法による架設について ~(仮称)瀬田川橋梁の事例~(PDF:1,084KB) | 大津土木事務所 道路計画課 | 上原 学 |
鋼橋の塗装塗替え工事における鉛対策について (PDF:2 MB)
この横断歩道橋撤去します ~職人たちのリスク軽減策~ (PDF:2 MB)
ケーブルエレクション斜吊工法による架設について ~(仮称)瀬田川橋梁の事例~ (PDF:2 MB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 滋賀県降雨強度式の検証について(PDF:468KB) | 流域政策局 広域河川政策室 | 〇原田 正彦 山本 輝 | 優秀賞 |
| 姉川ダムにおける水力発電の開始(PDF:397KB) | 流域政策局 水源地域対策室南部流域下水道事務所 | 〇大場 康裕 米谷 薫 | |
| 姉川にある「切り通し」の閉鎖について(PDF:973KB) | 長浜土木事務所 河川砂防課 | 藤本 義輝 | |
| 犬上川河口部保全・再生対策検討の紹介(PDF:516KB) | 湖東土木事務所 河川砂防課 | 〇濱口 貴仁 前田 善一 |
滋賀県降雨強度式の検証について (PDF:468 KB)
姉川ダムにおける水力発電の開始 (PDF:397 KB)
姉川にある「切り通し」の閉鎖について (PDF:973 KB)
犬上川河口部保全・再生対策検討の紹介 (PDF:516 KB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 浄水処理における凝集剤注入率の評価(PDF:479KB) | 企業庁 経営課 | 大方 正倫 |
浄水処理における凝集剤注入率の評価 (PDF:479 KB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 滋賀県における雨天時浸入水に対する取組みについて(PDF:1,651KB) | 下水道課 | 〇吉村 まりな 山田 千尋 | |
| 湖南中部浄化センター 5系2・2水処理施設建設工事について(PDF:1,163KB) | 南部流域下水道事務所 | 湯浅 まゆ | |
| 下水道中継ポンプ場における浸水対策について(PDF:1,054KB) | 北部流域下水道事務所 | 〇手塚 聡 細溝 雅宏 | 奨励賞 |
滋賀県における雨天時浸入水に対する取組みについて (PDF:2 MB)
湖南中部浄化センター 5系2・2水処理施設建設工事について (PDF:2 MB)
下水道中継ポンプ場における浸水対策について (PDF:2 MB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 滋賀竜王工業団地造成事業に伴う環境影響評価について(PDF:1,101KB) | 滋賀県土地開発公社 技術用地課 | 太田 宏生 |
滋賀竜王工業団地造成事業に伴う環境影響評価について (PDF:2 MB)
| 発表課題 | 発表者所属 | 発表者氏名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 原松原線都市計画街路事業に伴う区分地上権の設定と取得について(PDF:2,932KB) | 湖東土木事務所 経理用地課湖東土木事務所 道路計画課 | 〇北川 貴士 山岡 勇 | 優秀賞 |
| 滋賀県宅地耐震化推進事業の紹介(PDF:1,024KB) | 湖東土木事務所 河川砂防課 | 本城 恒久 |
原松原線都市計画街路事業に伴う区分地上権の設定と取得について (PDF:3 MB)
滋賀県宅地耐震化推進事業の紹介 (PDF:1024 KB)