文字サイズ

令和7年度生活困窮者等支援団体活動費補助金のご案内

 滋賀県では、原油価格・物価高騰等の影響による生活困窮者の増加に対応するため、地域の生活困窮者支援に取り組むNPO法人や社会福祉法人等に対して、活動経費を補助します。

補助対象団体の要件

滋賀県内で活動している以下の団体とします。

 〇広域(※)で生活困窮者支援に取り組む民間団体

 ・営利法人(企業等)

 ・非営利法人(特定非営利活動法人、公益法人、社会福祉法人、学校法人等)

 ・任意団体

 ○宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体等でないこと

 ○滋賀県財務規則第195条の2各号に該当する団体等でないこと

 〇地域の自立相談支援機関と連携している団体(今後連携する予定の場合も含む)

 〇各生活困窮者支援プラットフォームにおいて、支援を行うことが必要と認められた団体

 

 ※県内の複数の市町において広域的な支援に取り組む団体

補助対象事業

〇物価高騰等の影響に伴う支援ニーズの増大により事業量が増加している事業

〇物価高騰等の影響により生じる地域の生活困窮者支援の課題に対応する新たな事業

 

補助対象とならない事業

・専ら営利を目的とするもの

・慈善事業等への寄付行為を主目的としたもの

・特定の団体・企業の宣伝を目的とするもの

・政治的、宗教的な宣伝意図を持つもの

・同一事業において行政による他の補助金等の交付を受けているもの。ただし、補助対象経費が明確に区分できる場合はこの限りではありません。

補助対象期間

補助金の交付決定の日から令和8年(2026年)3月31日まで

補助金額

上限100万円

応募方法

下記の宛先へ、応募に必要な書類一式をメールにて提出してください。なお、メールで提出できない場合のみ郵送での提出が可能です。郵送で提出する場合、書留郵便等、到着したことがわかる方法により提出してください。

※郵送による提出の場合は、封筒に「令和7年度生活困窮者等支援団体活動費補助金応募書類在中」と朱書きの上、提出してください。

※メールでの提出後、提出メールに返信する形で受信確認の連絡を行います。(郵送での提出の場合、応募申込書の記載のメールアドレスに受信確認の連絡を行います。)

※提出後3日経過しても受信確認の連絡がない場合は、お問い合わせください。

【提出先】

滋賀県健康医療福祉部健康福祉政策課あて

応募様式等

※応募書類は記入例を参考に作成してください。

※応募申し込み後、審査の結果、補助対象事業として決定された場合、03交付要綱内の交付申請書を提出いただきます。

応募申込書記入例

スケジュール(予定)

令和7年5月1日(木):公募開始(同日公表)

令和7年5月16日(金):質問受付締め切り

 →質問の回答は、本ページに随時掲載します。

令和7年5月20日(火)17時:公募締め切り

令和7年5月下旬:審査、補助対象事業者決定

令和7年6月中旬:結果通知、補助金交付申請書提出、交付決定

令和7年7月中旬:支払(事前支払いの場合)

令和8年4月上旬:実績報告・精算処理

令和8年4月下旬以降:支払(実績確定後払いの場合)

質問の回答について

現在、回答はありません。

  • Q&A (PDF:299 KB)

応募・お問い合わせ先

〒520-8577大津市京町四丁目1番1号

健康福祉政策課企画調整係

担当者:矢向(やこう)

TEL:077-528-3512

E-Mail:[email protected]

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。