令和7年度第1号県営林委託事業(能家県営林)について、次のとおり一般競争入札を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「施行令」という。)第167条の6の規定により公告する。
令和7年7月17日
滋賀県知事 三日月大造
(1)事業名: 令和7年度第1号県営林委託事業(能家県営林)
(2)事業場所:滋賀県高島市朽木中牧地先
(3)事業の内容等:仕様書による。
(4)事業期間:契約締結の日より5日以内の日から令和7年12月19日まで
(1)施行令第167条の4に規定する者に該当しない者であること。
(2)滋賀県財務規則(昭和51年滋賀県規則第56号)第195条の2各号のいずれにも該当しない者であること。
(3)「滋賀県が発注する治山事業における森林整備についての契約に係る一般競争入札に参加する者に必要な資格等」(平成24年滋賀県告示第10号)に規定する資格を有する者と認められて、一般競争入札参加資格者名簿に登載されている者であること。
(4)「滋賀県森林作業道作設指針」に基づき森林作業道を適切に作設できる技能者を有していること。
(5)入札参加区分 森林整備A
(1)契約条項を示す場所、入札説明書等の交付場所および問い合わせ先:滋賀県西部・南部森林整備事務所高島支所 〒520-1621 高島市今津町今津1758 TEL 0740-22-6030
(2)契約条項を示す期間:令和7年7月17日(木曜日)から令和7年8月1日(金曜日)まで(土曜日、日曜日および祝日を除く。)の午前9時から午後5時まで(最終日は午後2時まで)
(3)入札説明書等の交付方法:入札説明書等は、14のファイルのダウンロード、または(1)に示す場所において交付する。
(4)入札説明会:行わない。
(5)入札の日時および場所:令和7年8月1日(金曜日)午後2時 高島合同庁舎1-B会議室 〒520-1621 高島市今津町今津1758
(6)開札の日時および場所:入札の終了後直ちに入札者立会いの上行う。
(1)入札執行については、地方自治法、同法施行令、滋賀県財務規則(昭和51年滋賀県規則第56号)の規定によるものとする。
(2)落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札参加者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
入札保証金および契約保証金については、免除する。
要
否
次のいずれかに該当する場合は、入札を無効とする。
(1)滋賀県財務規則第199 条の規定に該当する入札
(2)虚偽の申請を行った者または提出資料等に虚偽の記載をした者のした入札
(1)前金払:保証事業会社の保証があったときは前払する。ただし、入札の結果委託金額が200万円未満になったときは前金払はおこなわない。
(2)中間前金払:保証事業会社の保証があったときは前払する。ただし、入札の結果請負代金額が200万円未満になったときは前金払をおこなわない。なお、中間前金払の取り扱いは「滋賀県公共工事中間前金払制度事務取扱要領」によることとするが、要領中の「滋賀県建設工事請負契約約款」を「県営(有)林事業委託契約約款」と読み替えるものとする。
(3)部分払:「滋賀県公共工事中間前金払制度事務取扱要領」(要領中の「滋賀県建設工事請負契約約款」を「県営(有)林事業委託契約約款」と読み替えるものとする)第7条により部分払を選択した場合に限り、県の1会計年度につき3回に限り出来高の10分の9以内で部分払をおこなうことができる。
ただし、最初の部分払は委託金額の40%以上の出来高がなければならない。
ただし、入札の結果委託金額が200万円未満になったときは部分払はおこなわない。
委託事業入札額において最低制限価格制度を適用する。なお、最低制限価格未満の入札者は失格とし、再度の入札を行う場合、その入札に参加することができない。
この公告に示した業務を履行することができると滋賀県が認めた入札参加者であって、委託事業入札額が最低制限価格以上で、その予定価格の制限の範囲内でかつ伐採木買取入札額がその予定価格以上をもって入札を行った者のうち、伐採木買取入札額が委託事業入札額を上回る場合は、委託事業入札額と伐採木買取入札額との差額(以下「差引金額」という。)が最も大きな者を落札者とし、この場合に該当する者がない場合、差引金額が最も小さな者を落札者とする。なお、再度入札の場合、委託事業については、最低の入札価格を上回る入札をした者、伐採木買取については、最高の入札価格を下回る入札をした者の入札は無効とする。
日本語および日本国通貨
(1)代理人が入札を行う場合、代理人は入札開始前に入札執行者に委任状を提出しなければならない。なお、この場合の入札書には委任状の受任者欄に記載されたとおりの住所、氏名を記入し、同じ印を押印すること。
(2)委託事業入札額がその予定価格の制限の範囲内の価格で、最低制限価格以上の価格の入札がないとき、または伐採木買取入札額がその予定価格以上で入札がないときは、直ちに再度の入札を行うことがある。なお、失格となった者または無効の入札をした者は、再度の入札に参加することはできない。
(3)同じ差額をもって入札した者が2者以上ある場合は、その中で委託事業入札額が最低の価格をもって入札した者を落札者とする。そのうえで、委託事業入札額も同価の入札者が2者以上あるときは、くじにより落札者を決定する。なお、落札者となるべき同価の入札をした者は、くじを辞退することはできない。
(4)一度提出した入札書は書換え、引換え、または撤回をすることはできない。
(5)落札者は、落札決定の日以後速やかに契約書を契約担当者に提出しなければならない。なお、契約の締結は、電子契約または書面契約により行うこととする。
(6)入札参加停止の措置期間中の者に、契約の全部または一部を下請負させ、または再委託することはできない。
(7)鉛筆その他訂正が容易な筆記用具により記載された入札は無効とする。
(8)公告等に対する質問および回答は次による。
1.質問受付
ア、方法: 質問票(様式は任意)に質問内容を記入し、持参、ファクシミリまたは電子メールにより、イに示す場所へ提出すること(持参以外の場合は、電話により着信確認を行うこと。)
イ、場所: 滋賀県西部・南部森林整備事務所高島支所
〒520-1621 滋賀県高島市今津町今津1758 TEL 0740-22-6030 FAX 0740-22-6265 電子メール [email protected]
ウ、期間: 令和7年7⽉17⽇(木曜⽇)から令和7年7⽉29⽇(火曜⽇)(土曜日、日曜日および祝日を除く)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く)
2.質問の回答
ア、紙による閲覧
(ア) 閲覧場所: 質問受付場所と同じ
(イ) 閲覧期間: 令和7年7⽉17⽇(木曜⽇)から令和7年8⽉1⽇(金曜⽇)(土曜日、日曜日および祝日を除く)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く)(最終日は午後2時まで)
イ、電⼦による閲覧
滋賀県ホームページ の「森林整備等⼊札公告一覧」(http://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/nyusatsubaikyaku/shinrin/)に掲載する。
(9)詳細は、県営(有)林事業入札説明書による。