文字サイズ

水害情報発信サイト-水害の記録と記憶-
トップHOME水害履歴マップ伝承・言い伝え一覧市町別水害一覧

彦根市 平成2年台風19号

水害履歴

位置図
位置図
水害写真
犬上川橋の落橋

犬上川橋の落橋

撮影:滋賀県

八坂町 平成2年台風19号

位置図
位置図
水害写真
犬上川橋の落橋

犬上川橋の落橋

撮影:滋賀県


 

体験者 男性(昭和19年生まれ)

【当時の状況】

9月11日から20日にかけ停滞していた秋雨前線を刺激しながら台風19号の接近と日本上陸で、全国的に大雨が続いた。台風19号は本県を直撃して南北に縦断するように通過し湖東地域に大雨を降らした。

特に湖東地域の山間部に時間雨量60mm、24時間最大雨量400mmを超えた結果、犬上川下流域にも大洪水をもたらした。

9月20日午前0時過ぎに彦根市役所より犬上川の下流域の堤防から溢水したとの通報を受け、水防団が土のう等を持って駆けつけたが、現場に近づくことができない状態であった。

当時右岸にあった滋賀県立短期大学付近へも行ったところ、水が腰まであり現地へ近づけなかった。

また迂回して犬上川橋まで行ったが落橋で近づけなかった。

 

【体験者の手紙】(転記)

私は当時、彦根市消防署南分署に勤務しており、台風19号の警戒態勢でてんやわんやでした。

平成2年9月19日の台風19号により各河川が増水し、特に稲枝町服部(現在は彦根市服部町)にかかる愛知川の八幡橋左岸下流約50メートル付近の堤防が決壊し、近くの新日本電気硝子滋賀工場の従業員駐車場に駐車されていた乗用車約100台が流水によりながされて大きな被害が生じましたが、幸いにも稲枝地区内では大きな被害は生じませんでした。

私の住む八坂町も犬上川が増水し避難勧告が出ていましたが、住民の方々が避難しようとした際には時が遅く、町内道路は腰まで水に浸かり消防署員の助けをかりて数人が避難されていました。八坂町付近の犬上川は満水状態となり台風の吹き返しの西風による溢水で一度に大量の水が溢れだし、その繰り返しで被害が生じました。

道路も腰まで浸水して、地域の多くの自動車が水に浸かる被害が発生しました。また数軒の家が床下浸水の被害を受けました。

琵琶湖からの強い吹き返しの風による打ち寄せる波が静まると、八坂町内の浸水も急速に減水してきました。

台風通過後、早朝から床下浸水された家や道路上に積もったヘドロ等の除去に住民総出によりみんなが力を合わせて復旧に取り組み、夕方には一応の目途がつきました。

同時に、彦根市役所からは衛生上の観点から消毒作業を開始されました。

私自身、当時は消防職員として職場で台風対策に従事していたので、自宅町内の被災状況は帰宅後の把握となりました。

教訓としては住民がいかに自然災害に対する危機管理意識を持ち続けられるのかではないでしょうか。

未だに、風水害の恐れが生じる気象状況や地震対策等での避難指示に対しても反応が鈍く困惑します。

住民の皆さん一人一人の危機管理意識が問われているのですが、年齢を問わず無関心層の多い点が課題ではないでしょうか。

 

 

【体験者の語り】

・避難勧告が出てから最初は数人が避難しましたが大多数の人は家に居ました。

・避難勧告が出てからすぐに犬上川が溢水し道路を伝って浸水して来て、家の前が満水になりました。水はどんどん下流の方へと琵琶湖側に向かって流れて行きました。

・人の腰まで浸かり、車の中に水が入ってくる浸水状況でした。敷地の低い家は床下浸水もしました。

・犬上川橋の落橋もあり消防団等もなかなか近づけなかったです。

・自力で避難した人や、消防団のボートで助けて貰いました。

・たまたま、私の家の車は息子が車通勤していたので助かりました。

・私の家の敷地は道路より少し高く、浸水はまぬがれました。

・強風で川から溢水した場所も、風が徐々に収まってきた時間帯になると濁水の流れが穏やかになってきました。1時間から2時間で浸水した水はどんどん引いて行きました。

・水害は後からの処理が大変で、道路一面に泥が溜まったのを撤去するのに時間がかかりました。また床下浸水した家は特に泥出しが大変でした。

・下水道のない地域ではボットントイレ(汲み取り式)から溢れた泥水の匂いが特にひどかったです。

・市役所にお願いしてすぐに消毒作業をして頂きました。

 

【八坂町の避難状況】

 ◎避難場所(金城小学校)に195世帯・729人が避難

 

【その後】

・落橋した犬上川橋は新しくなりました。

・犬上川から溢水した箇所(右岸)に矢板を設置してもらいました。

 

【地元の水防活動・課題】【助けあい】

・当時、ボランティアの活動組織はなかったですが近所で助けあいをしました。

・被害を受けた時は繋がりができてまとまっていました。

・自治会は防災関係の備蓄がなく防災組織もありません。

・地域活動はほとんどが高齢者で若い人は少ないです。

・町は新しく入ってきた人が多いですが自治会に入ってもらえなく、緊急時には連携が取れないので心配です。

 

犬上川橋の落橋

犬上川橋の落橋

撮影:滋賀県

犬上川橋の落橋

犬上川橋の落橋

撮影:滋賀県

溢水場所

犬上川からの溢水した付近(右側が八坂町、左側が犬上川)

撮影:滋賀県(令和4年12月撮影)

水害写真

浸水した八坂町 (道路一面に濁水が流れた場所)

撮影:滋賀県

犬上川橋

現在の犬上川橋

撮影:滋賀県(令和4年12月撮影)

現在の犬上川橋

現在の犬上川橋

撮影:滋賀県(令和4年12月撮影)

溢水場所

犬上川からの溢水した付近『濁水が道路を伝わって流れきた』(右側が犬上川、左側が八坂町)

撮影:滋賀県(令和4年12月撮影)

現在の場所

現在の八坂町 (道路一面に濁水が流れた場所)

撮影:滋賀県(令和4年12月撮影)



伝承・言い伝え