文字サイズ

統計出前授業

 私たちの身の回りには、様々な統計資料や調査データなど、統計に関する情報があふれていますが、これらの情報を正しく理解し、私たちの生活の中で活かしていくためには、統計的なものの見方や考え方を、子どものころから育むことが重要です。

 学習指導要領でも、統計に関する内容が記述され、統計教育の重要性はますます高まっています。

 学校における統計教育の充実を図るため、教員の資格を持った職員が学校等に出向いて統計出前授業を行います。ぜひ御活用ください。

◆対象:県内の小学校・中学校・特別支援学校の算数・数学、社会、理科、技術家庭、総合など
◆所要時間:45分~50分程度(時間調整可)
◆内容:「表やグラフに親しもう!」、「人口ピラミッドを作ってみよう!」、「統計グラフコンクールのポイント!」...など、内容についてはご要望に応じます。
◆申込み:まずは電話、FAX、メール等で受け付けます。日程や内容等の調整をお願いします。
◆費用:不要(ただし、会場の借用にかかる経費は申込者の負担です。)

実績

令和5年度実績
日付 学校名 テーマ 対象 参加者数
5月9日 彦根市立旭森小学校 滋賀や彦根のはてな? 2年生 91人
5月11日 甲賀市立甲南第三小学校 統計でわかる滋賀県 3・4年生 10人
5月16日 米原市立息長小学校 色々な数字から 琵琶湖を考える 5年生 34人
5月23日 日野町立南比都佐小学校 琵琶湖の環境 5年生 8人

昨年度以前の実績

お問い合わせ
滋賀県総合企画部統計課
電話番号:077-528-3393
FAX番号:077-528-4835
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。