文字サイズ

統計出前授業実績(令和元年度)

令和元年5月27日、6月6日 東近江市立永源寺中学校

~統計グラフコンクール作品作り~をテーマに、3年生の皆さんに統計グラフコンクール作品の作り方に関する授業を行いました。
両日ともにパソコンを使ったグラフ作成やレイアウト作りに取り組みました。

≪授業中の生徒の声≫

「パソコンの様々な機能を駆使して、1つの作品にしていくのはおもしろい。」

「棒グラフや円グラフなど、うまく使い分けながらいい作品を作っていきたい。」

「今まで学んできたことが使えるのはとても面白い。」

「統計に必要な力は、今までの学びの積み重ねなんだと発見できた。」

・授業の理解度 82% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った生徒 78% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った生徒 65% (※3)

永源寺中学校

令和元年7月8日 甲賀市立雲井小学校

~統計グラフコンクールの作品の作り方~をテーマに、4・6年生の皆さんに授業を行いました。
平成30年度の統計グラフコンクール入賞作品を見ながら、作品を作るときのポイント(テーマの決め方、表のまとめ方、グラフの種類と特色など)を紹介しました。最後にはクイズを行い、この日の学習内容を確認しました。

~琵琶湖の環境~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
平成30年度の統計グラフコンクール入賞作品を紹介したあと、びわ湖フローティングスクール宿泊体験学習の事前学習を行いました。琵琶湖の価値や特徴を県の統計データから琵琶湖の水質、外来魚、漁獲量についてグラフを使って紹介しました。学習のまとめとして「琵琶湖の環境クイズ」を行い、この日の学習内容を確認しました。

≪授業中の児童の声≫

「昔に比べて琵琶湖の水質は汚くなっているので、これ以上汚くならないようにしたい。」

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 85% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 91% (※3)

雲井小学校

令和元年7月11日 甲賀市立甲南第三小学校

~統計グラフコンクールの作品の作り方~をテーマに、1~6年生の皆さんに授業を行いました。
平成30年度の統計グラフコンクール入賞作品を見ながら、作品を作るときのポイント(テーマの決め方やグラフの種類と特色、レイアウトの注意点など)を、学年の学習レベルに合わせて紹介しました。最後にはクイズを行い、この日の学習内容を確認しました。

≪授業中の児童の声≫

「アンケート一つとっても聞く人によって回答が変わる、というのが面白かった。」

「自分と違う考えの人もいるんだ、というのがアンケートの回答で分かって、勉強になった。」

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 100% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 100% (※3)

甲南第三小学校

令和元年7月12日、17日、18日 草津市立老上中学校

~統計グラフの見方・考え方~をテーマに、2年生の皆さんに授業を行いました。
棒グラフや円グラフなどの各種グラフの書き方や注意点などを紹介しました。また、滋賀県のデータや、世界や日本の人口のデータを紹介しました。

≪授業中の生徒の声≫

「色々なグラフがあるので、用途に応じて使い分けができるようになりたい。」

「もうすぐインドが世界一の人口になる、ということが分かるのが面白かった。」

「滋賀県の平均寿命が日本全国の中でも高いことが分かり、健康な人が多いのだなと発見になった。」

「明治時代から日本の人口が急激に増えていることが驚きだった。」

「データを表すのに、いろいろなグラフがあることが改めて勉強になった。」

「奈良時代から現在まで、人口の推移を表すデータがあるのが面白かった。」

・授業の理解度 99% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った生徒 95% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った生徒 92% (※3)

老上中学校

令和元年7月16日、17日 日野町立桜谷小学校

~統計グラフコンクールの作品の作り方~をテーマに、1~6年生の皆さんに授業を行いました。
平成30年度の統計グラフコンクール入賞作品を見ながら、作品を作るときのポイント(テーマの決め方やグラフの種類と特色、レイアウトの注意点など)を紹介しました。最後にはクイズを行い、この日の学習内容を確認しました。

≪授業中の児童の声≫

「夏休みまでに友達にアンケートを取って、グラコン作りをしていきたい。」

「滋賀県で入賞したグラコン作品は、やはり上手だし参考になると思った。」

「給食をテーマにした作品作りであれば、すぐにできそうなので取り組んでみたい。」

「観察日記は大好きなので、夏休みはグラコンと織り交ぜて取り組んでみたい。」

・授業の理解度 99% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 100% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 100% (※3)

桜谷小学校

令和元年7月18日 湖南市立石部小学校

~統計グラフコンクールの作品の作り方~をテーマに、6年生の皆さんに授業を行いました。
平成30年度の統計グラフコンクール入賞作品を見ながら、作品を作るときのポイント(テーマの決め方やグラフの種類と特色、レイアウトの注意点など)を紹介しました。最後にはクイズを行い、この日の学習を確認しました。

≪授業中の児童の声≫
「夏休み、グラコンの課題に挑戦してみたい。」
「滋賀県の観光をテーマに、グラコンに取り組みたい。」

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 98% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 87% (※3)

石部小学校

令和元年10月29日 大津市立比叡平小学校

~琵琶湖の環境~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
びわ湖フローティングスクール宿泊体験学習の事前学習を行いました。琵琶湖の価値や特徴を県の統計データから説明したり、琵琶湖の水質、外来魚、漁獲量についてグラフを使って紹介しました。学習のまとめとして「琵琶湖の環境クイズ」を行い、この日の学習内容を確認しました。

≪授業中の児童の声≫
「水草はいつ腐りますか。」「琵琶湖に多い固有種は何ですか。」「琵琶湖の空気はいつ入れ替わるのか。」「固有種と外来種、多いのはどっちか。」

などいろいろな質問があり、大変関心を深めていただきました。

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 85.7% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 100% (※3)

比叡平小学校

令和2年1月10日 彦根市立稲枝北小学校

~琵琶湖の環境~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
びわ湖フローティングスクール宿泊体験学習の事前学習を行いました。琵琶湖の価値や特徴を県の統計データから説明したり、琵琶湖の水質、外来魚、漁獲量についてグラフを使って紹介しました。学習のまとめとして「琵琶湖の環境クイズ」を行い、この日の学習内容を確認しました。

≪授業中の児童の声≫
「琵琶湖の透明度を上げるにはどうしたらいいか。」
「外来魚料理を出す店は増えているか。」

などいろいろな質問があり、大変関心を深めていただきました。

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 100% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 100% (※3)

稲枝北小学校

令和2年1月14日 大津市立下阪本小学校

~統計の問題を解く~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
過去の全国学力・学習状況調査の統計の問題を実際に解いてもらい、 答え合わせをしながら、詳しく解説をしました。

≪授業中の児童の声≫
「グラフや表がよく分かった。」
「統計の問題が理解できた。」

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 100% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 91.3% (※3)

下阪本小学校

令和2年1月16日、17日 大津市立瀬田北小学校

~統計の問題を解く~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
過去の全国学力・学習状況調査の統計の問題を実際に解いてもらい、 答え合わせをしながら、詳しく解説をしました。

≪授業中の児童の声≫
「統計は楽しくて役立つことが学べた。」
「身近なところでグラフを使うことがよく分かった。」

・授業の理解度 98.6% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 94.4% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 92.3% (※3)

瀬田北小学校

令和2年1月27日 大津市立南郷小学校

~統計の問題を解く~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
過去の全国学力・学習状況調査の統計の問題を実際に解いてもらい、 答え合わせをしながら、詳しく解説をしました。

≪授業中の児童の声≫
「授業内容がとてもよく分かった。」
「グラフを使ってみたいと思った。」

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 100% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 96.1% (※3)

南郷小学校

令和2年1月31日 大津市立瀬田南小学校

~統計グラフの見方・考え方~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
棒グラフと折れ線グラフの書き方や注意点を説明した後、特定の日に消費が増える品物を、グラフを通してクイズ形式で学習しました。 また、統計グラフから「交通事故」の多発する時間や主な原因を読み取るワークをしました。

≪授業中の児童の声≫
「クイズがおもしろかった。」
「グラフからいろんなことが分かると気付いた。」

・授業の理解度 99.2% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 94.7% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 89.3% (※3)

瀬田南小学校

令和2年2月18日 甲賀市立甲南第三小学校

~統計の問題を解こう~をテーマに、4年生と5年生の皆さんに授業を行いました。

4年生の皆さんには、オリジナル問題から、グラフから読み取れることを考えてもらいました。

5年生の皆さんには、過去の全国学力・学習状況調査の統計の問題を実際に解いてもらい、 答え合わせをしながら、詳しく解説をしました。

≪授業中の児童の声≫
「グラフからいろんなことが読み取れることが分かった。」
「今日の授業で、前に習ったことを思い出せた。」

・授業の理解度 100% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 75.0% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 87.5% (※3)

甲南第三小学校

令和2年2月20日 大津市立膳所小学校

~統計の問題を解こう~をテーマに、5年生の皆さんに授業を行いました。
過去の全国学力・学習状況調査の統計の問題を実際に解いてもらい、 答え合わせをしながら、詳しく解説をしました。

≪授業中の児童の声≫
「グラフだと増えている、減っているというのが分かりやすい。」
「たくさんのグラフがあっておもしろい。」

・授業の理解度 99.1% (※1)
・統計の表やグラフに関心を持った児童 84.8% (※2)
・これから表やグラフを使ってみたいと思った児童 72.3% (※3)

膳所小学校

※1 アンケートで「よくわかった」「少しわかった」と回答した児童・生徒の割合
※2 アンケートで「とても興味・関心をもった」「少し興味・関心を持った」と回答した児童・生徒の割合
※3 アンケートで「とても使ってみたいと思う」「少し使ってみたいと思う」と回答した児童・生徒の割合
なお、端数は四捨五入しています。

お問い合わせ
滋賀県総合企画部統計課
電話番号:077-528-3393
FAX番号:077-528-4835
メールアドレス:[email protected]