文字サイズ

「感染症を考える月間」オープニングイベントの実施について

県民の皆様と感染症について一緒に考え、命や健康、社会を守ることを目的とした「感染症を考える月間」(11月)が始まります。

今年度の月間では、オープニングイベントとして、県民の皆様が参加できる特別講演会、感染対策公開講座を実施します。是非ご参加ください。

内容

今年度の月間では、6月に公開された映画でもテーマとなった新型コロナウイルス感染症の国内最初のクラスター対応であるダイヤモンド・プリンセス号での活動を、実際に乗船して対応したDMAT(※)隊員からお話しいただく特別講演会のほか、抗菌薬の正しい使い方をテーマとした県民向けの感染対策公開講座を実施します。

 ※DMAT・・・災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)

特別講演会
  
感染対策公開講座

上記の画像をクリックすると、イベント詳細ページに移動します。

「感染症を考える月間について」

「感染症を考える月間」は、新型コロナウイルス感染症の教訓を風化させることのないよう、また季節性インフルエンザ等の冬の感染症予防にもつながるよう、令和6年度に全国に先駆けて、滋賀県で制定しました。

令和7年度「感染症を考える月間」ポスター―

令和7年度の月間で実施する事業については、「感染症を考える月間」ページにまとめて掲載しております。

お問い合わせ
健康医療福祉部 健康危機管理課 企画係
電話番号:077-528-3584
FAX番号:077-528-4866
メールアドレス:[email protected]