文字サイズ

【感染症を考える月間~特別講演会~】ダイヤモンド・プリンセス号での 災害派遣医療チーム(DMAT)の 活動経験から学ぶ

新型コロナウイルス感染症の国内初の大型クラスター事案であるダイヤモンドプリンセス号で実際に乗船し、現場対応にあたった災害派遣医療チーム「DMAT(Disaster Medical Assistance Team)」の隊員から、「災害と感染症の違い」や「新型コロナ対応を踏まえた教訓」など、感染症危機管理対応について考える機会を提供する目的で実施します。

事前申込み制です。コチラからお申し込みください。

プログラム等
登壇者紹介(敬称略)

第1部(基調講演)・第2部(パネルディスカッション)の登壇者

鈴木 教久

 国立健康危機管理研究機構 危機管理・運営局 DMAT事務局 災害等危機管理対策第二課

 災害等危機管理対策専門職・災害等危機管理対策係長

 (日本DMAT隊員 業務調整員)

 滋賀県湖南市在住・元草津総合病院(現淡海医療センター)職員

松原 峰生

 滋賀県甲賀保健所長・健康危機管理課主席参事

 (日本DMAT隊員 医師)

 令和2年3月当時は大津赤十字病院 高度救命救急センター長

 大阪・関西万博訪問回数 16回

「個人的ベストパビリオンはフランス館でした」

第2部(パネルディスカッション)の登壇者

大江 秀典

 滋賀県立総合病院 外科部長 兼 感染管理室長

  日本外科学会 専門医・指導医

  ICD制度協議会 ICD認定医

 (日本DMAT隊員 医師)

 「学生時代はボート部で瀬田に通っていました」

柴田 智子

 国立健康危機管理研究機構 危機管理・運営局 DMAT事務局

 ブロック支援第二係

 (日本DMAT隊員 業務調整員)

 「バームクーヘンはクラブハリエが一番好きです」

特別講演会のお申し込みはコチラから

しがねっと受付サービス(SHIGA-IDAM2025-tokubetsukouen)からお申し込みください。

現地会場参加者には、オリジナルグッズをプレゼント!

<現地会場でお申し込みされる方へのお願い>

駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用してお越しください。

特別講演会当日は「感染対策公開講座」も実施します!

特別講演会当日、「感染対策公開講座~かぜに抗菌薬は効かないの?~」も実施します。

ご興味がある方は併せてお申し込みください。(専用ページ)

【期間限定12月31日まで】感染症シンポジウム【特別配信中】

昨年度の「感染症を考える月間」事業で実施しました「感染症シンポジウム」を期間限定で特別配信中です。(2025年12月31日まで)

今回登壇されるDMAT隊員の方が支援された社会福祉施設の施設長様からもお話いただいています。

今回の特別講演会と昨年度のシンポジウムを聴講することで支援する側と支援を受ける側の双方の生の声が聞ける機会となっています。

感染症シンポジウムのオンデマンド配信はコチラからお申し込みください。

お問い合わせ
健康医療福祉部 健康危機管理課 企画係
電話番号:077-528-3584
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。