文字サイズ

令和8年度政府予算編成等に係る要望(令和7年秋)について

令和8年度政府予算編成等にかかる要望書の表紙画像
画像の説明
国道1号栗東水口道路・主要地方道大津能登川長浜線(馬場・上砥山工区)開通
東近江市三津屋地区の大区画ほ場
多面的機能支払交付金の活動組織による魚道の設置(野洲市須原の魚のゆりかご水田)
MLGs×世界湖沼の日みんなのBIWAKO会議/COP4世界湖沼の日制定後初の8月27日に開催
国土交通省・環境省の大臣政務官による湖上視察琵琶湖をとりまく現状課題をご説明

下記について、令和7年11月11日、12日に政府への要望活動を行いました。

令和8年度政府予算編成等に係る要望

要望 1 持続可能な地方税財政基盤の確立
要望 2 自然再生事業等に対する財政上の措置
要望 3 強靱で持続可能な下水道システムの構築に向けた取組
要望 4 琵琶湖の保全・再生とCO2ネットゼロに向けた森林づくりの推進
要望 5 林業成長産業化推進への支援強化
要望 6 野生鳥獣対策への支援の充実等
要望 7 侵略的外来水生植物対策
要望 8 水田農業の持続的発展
要望 9 農業農村振興施策の推進

要望10 防災・減災、国土強靱化の強力な推進
要望11 県土の発展に資する道路整備の推進と早期事業化
要望12 県土の更なる発展を支える道路整備に向けた調査推進
要望13 道路の防災・減災および老朽化対策の推進
要望14 県民の安全・安心に資する道路整備の推進
要望15 治水安全度向上のための直轄事業推進と地域振興への支援
要望16 住民のいのちと暮らしを守る流域治水の推進
要望17 港湾の防災機能向上と活性化に向けた施策の充実・強化
要望18 自動運転バスの社会実装に向けた取組支援

要望19 土砂災害からいのちと暮らしを守る砂防事業の推進
要望20 地籍調査の推進
要望21 滋賀の魅力を向上させるまちづくりへの支援
要望22 “THEシガパーク”推進への支援
要望23 鉄道ネットワークの維持・利便性向上
要望24 水道施設の強靱化による水の安定供給への支援
要望25 持続的な病院経営が可能な診療報酬改定
要望26 学びの機会と居場所を保障するための体制の充実
要望27 地域展開を見据えた中学校部活動の地域連携の推進
要望28 教育環境整備にかかる支援の充実

お問い合わせ
総合企画部 企画調整課 企画第一係
電話番号:077-528-3314
FAX番号:077-528-4830
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。